イメージ 1

 

 

イメージ 2

 

 

イメージ 3

 

 

イメージ 4

 

 

イメージ 5

 

 

イメージ 6

 

 

イメージ 7

 

6月9日火曜日曇り、何時ものように8時の時報で出庫、朝の儀式を済ませて、スタンバイ、昨日のお客様は9時ごろ電話で指名頂けるようになっていますが・・・それまで8:40分おばあさんM医院まで640円、空車になって直ぐ昨日のお客様よりご指名、直ぐにグリ-ンヒルホテルへ直行、ご乗車頂いて本日のご予定をお伺いすると、まず朝日ゴルフ場のコースの中にある山の上に行きたいと、フロントに交渉するも、プレイ中のお客様が居るからコースの中には入れません、遠くから山の位置だけを確認してゴルフ場の菱形基線測点の確認は断念し、次は上富田町岩崎の山中地元のお年寄りにお伺いすると偶然その山は自分の山だと仰って現場まで案内をしてやるといって私たちを山の頂上まで案内していただいて大助かりでした。お年をお伺いすると83歳とか仰っておられました、おかげさまで登り険しい山を40分ほどで到着、此のあたりの山は岩山で、かなりきつかったです、岩の上の供養塔の供の部分が欠損していました、其処からさらに上に道なき道を10分ほどで菱形基線側点を探し当て写真を写したり大きさを測ったりして、下山した頃は12時30分、コンビニでお弁当を仕入れて、次の地点は富田小学校、ここは直ぐに見つかりました、ここは今までと違って最新式でGPSの電波を受けて測るそうです。

次が富田川の河口付近の山です、老人ホームを過ぎてカラス岩を過ぎて左に上がる登山道があり、これだろうと決めて登ること20分程頂上は少し畑が有りましたが、夏草が茂り棒切れで押し分けて、お客様と二人で探すこと20分程でやっと探し当て、仕事を済ませて下山、下山するまでシマヘビ2匹とハビ1匹を見ました、車にたどり着いた頃にはカッターシャツはどろどろ、ズボンは棘で引っ掛けて破れ汗ずくでした、何もここまでする必要は無いのですが80過ぎのご老人を一人で山の中へ入れるわけにはまいりません。

次はどうしますか?とお尋ねしたところ、もう一度先ほどの小学校の谷を奥のほうへ行ってくれ、ということで、ハンドルを小学校の奥のほうへ、此の谷は月に1度は富田の水を汲みに来る谷ですから道は良く分かっていますが、途中で橋を渡って左の山の上まで登山道があると言うので、二人で登ること30分程登ったところから急に道が途絶え夏草と羊歯に覆われて身動きが取れなくなり仕方なく諦めて下山。誠に残念7合目くらいの高さまで到達していたと思いますが下山しました。

下山して車に戻ってから、恐る恐る次の指示をお聞きすると、ホテルに帰って下さい、との事、やれやれこれで開放されます、ホテル着15:35分でした。料金は待ち時間込みで27.640円でした、ご乗車有り難うございました。お疲れ様でした。会社に帰ってから納金を済ませて早退です、大急ぎで帰路に着きました、早くシャワーを浴びたい、(カッターシャツもズボンもボロボロで仕事が出来ません)
本日の税込み水揚げ28.280円営業回数2回全走行距離51.9キロでした。
     明日は仕事(アルバイト)休みです。