色々調べていると、難関大学合格までにどれくり勉強したら良いかという記事を見かけた。


中学高校の間に学校の授業以外で1万時間。


10000ポーンポーン

中高一貫でなく高校受験し、その後難関大学を目指す場合はこれくらい頑張れないと厳しいとのこと。


中学3年間で5000時間(1日平均4.5時間)

高校3年間で5000時間(1日平均4.5時間)


やべー。としか思わないチーン


まぁうちの息子さんは曲がりなりにも中学受験してるし(なんちゃって最難関志望だったし)考えてみれば幼児期から公文とかしてたので、総勉強時間は現時点でそれなりな気がするんです。


で、娘さん。


中受なし、中学時代塾なし(東進数学特待は一応塾に入るのか?)で家勉のみ。


家での勉強時間は平均2〜3時間(長時間できませんが効率悪いなりに毎日ダラダラ継続してますゲロー


計算すると3年で2700時間くらい。

+東進数学特待半年で200時間程度。


小学校時代も一定のペースは保っていて(公文+問題集少々)平均1.5時間としても3300時間くらい。2時間なら4400時間。


ということは9年で計6200〜7300時間くらい。


??意外とやってるねポーンポーン


娘の立ち位置は全統中全学年で偏差値70前後。

国語は共テ同日で偏差値70前後なので国語はもう大丈夫?


駿台高校受験模試は受験したことはないです

が、娘の周りの状況や志望校のレベルを考えると、駿偏差値だと60以上はあるのかなぁ。というところ。


なんか間に合う気もしてきたニヤニヤ


地方からの難関大学合格は情報が命。

それは切に思います。


うちは情報はそれなりに持っている。

足りないのは、、、本人の努力ゲローゲローゲロー


といつもの結論に戻ってきちゃいますね。


あと、書いてて冷静に考えると、中学高校の学校の勉強内容が、最難関校と地方の難関校だとレベルがうよね。ってこと。


最難関校は土曜も授業あるし。


やっぱり勝てる気がしない昇天


あ、ちなみに、うちの勉強しないしないと言っている息子さんは


年少(公文+知育テキストを1日1時間程度)〜小6(年間1200時(塾入れて)くらいでした)でざっくり6500時間でした。


年少からの積み重ねが、小5、小6の追い込み時の勉強の少なさの割に成績が残せた要因なのでしょうね。


ちなみに灘中は小学校時代だけで10000時間(塾も入れて)必要と、どこかで見たなぁ。って全然足りてないじゃんゲローゲロー