3/2・・・ 語呂で読めば「ミニ」と読めるため、ミニ〇〇と呼ばれるものならば、たしかに実際に何でもこの日を記念日としているものがいくつかあるようだ。

ミニーマウスの日

ミニブタの日

ミニストップの日
少額短期保険(ミニ保険)の日

 

・・といったあたりが記念日としてあげられているようだが、それ以外にも本来なら本日 3/2 がその記念日として成り立つんじゃないかなあ・・
ミニカー、ミニスカート、ミニチュア、ミニトマト、ミニ四駆・・・

 

余談として、「ミニ」にこだわらないで、この日 3/2 を記念日とするもののうち、興味深いものとしては「遠山の金さんの日」というのがあげられる。
1840年のこの日、遠山の金さんという名前で親しまれている 遠山金四郎景元(とおやま きんしろう かげもと)が、江戸北町奉行に任命されたとされている。まあこの遠山さんも、時代劇で描かれているような「名奉行」とよばれるほどの手腕は見せてはいないとされているが・・。

ちなみに北町奉行所は現在の東京駅八重洲北口付近、南町奉行所は有楽町駅付近にあったようだが、せっかく北と南をつくるんなら、もうちょっと距離を離してもよかったんじゃないの?と、いつも思う。せめて、上野と品川程度の距離に。設置距離が「ミニ」ということで、今日の話題に無理やりこじつけておこうか(笑)