こんにちはニコニコ

メダル村ですパー



夏休み釣行の第三弾。8月11日の火曜日。昨年よりひと月ほど前倒しですが、本日はちょっくらヨコハゼ運河を覗いてみましょうや。



毎年感じますが、ヨコハゼは江戸ハゼよりサイズがデカい。下町水路よりエサが豊富だからでしょうか?釣り人などの外的プレッシャーが少ないのもサイズアップの要因でしょう。



{225CE17A-FD5C-41E2-9585-3100CC237047:01}



現地に到着しました。釣り人は誰もいません。若干、不安がよぎります。清瀬 硬調 33S-Fで実釣を開始します。



開始15分、一切の生命反応がありません。ポイントを数mほど移動します。ここでも反応がありません。さらにポイントを移動します。ヘチからブルッとしたアタリが清瀬に響きました。



{881A7777-03D3-4BB0-9D81-C4CE800086DC:01}



ファーストヒットはウロであります。



干潮のため、流心に溜まっているのかも知れません。ここで伝説のちょい投げ 江戸前 涼舟 六尺 零式を登板させました。



{BE9A10A1-88FF-4921-A76F-15FC8B6546BF:01}



リールはプレミアムナスキー500HG フルベアリング ヨコハゼチューンであります。


「メダル村 涼舟 行きま~す!」とばかりに流心をピンで狙います。15分が経過しますが、流心でも一切アタリがありません。そこで、この運河での釣りに見切りをつけることにしました。



タクシーに乗り、隣のヨコハゼ運河へ移動しました。



再開します。猛暑のためか?ここの運河でも釣り人はいません。貸切状態のヨコハゼ運河で釣りまくることにします。涼舟でヘチから流心まで丁寧に探ります。



アタリがありません汗



さらに探りながら下流へと移動します。途中、昨年に良型が連発したポイントに立ち寄ります。



ここでもアタリがありません汗汗



ダメ元で河口近くで竿を出します。


さっぱりアタリがありません汗汗汗



開始3時間、本日の釣りはこれにて終了します。この時期にしてウロハゼ1匹という誠にお恥ずかしいド貧果な結果となりました。



二日連続で不完全燃焼な釣果叫び
心が折れましたガックリ



何処がさわやかやねんむかっ
{E7F30466-84AA-452C-85F9-087AF07C27EA:01}
汗だくやん汗



ヨコハマの馬鹿ぁ~汗



それではショック!

おしまいパー



ヨコハゼ運河愛好家からの投稿