DIYで窓を防音をする方法

 

窓の防音対策というと一般的には二重サッシを設置となりますが、業者に依頼をすれば費用もそれなりにかかるしDIYで自分で取り付けるには自信のない人もいますよね。

その他の方法では窓用の防音パネルを自作するか業者に製作依頼するかになると思いますが『効果はどうなの?』という点があると思います。

 

そこでこの記事では防音パネルと二重サッシの違いや注意点などを説明していきます。

状況や目的と費用の面から自分に合った対策が見つけやすくなると思うので参考にしてください。

 

住宅の窓は気密性の低い部分となるので音漏れや外部からの騒音がいちばん音抜けする場所になります。

ピアノのなど楽器の音が強烈に漏れていたり近隣の大きな騒音が聞こえていて困っている人も多いと思います。

そようなことも多々あり住宅密集地で自分の出す音で迷惑をかけたくなかったり、道路騒音などの環境音を減らしたいと思った時は窓の防音はとても有効な手段になります。

 

DIYで壁の防音をするにも窓からやるほうが良いですし、防音室を作るにも窓の防音は重要になってきます。


 

  防音パネルと二重サッシの違い

 

防音パネルと二重サッシの違いは主に防音素材で防音するかガラスで防音するかになります。

防音効果を出すために共通しているのは気密性の高さと既存の窓ガラスとの空気層の大きさです。

それ以外では防音パネルなら防音構造、二重サッシならガラスの種類となます。

その前に造り込みが甘かったり設置の仕方が悪ければ効果は落ちてしまうのでその点は気を付けなくてはなりません。

 

価格の面だと、防音パネルは/窓の大きさ/使う防音素材と部材で変わり二重サッシは/窓の大きさ/ガラスの種類/サッシの形状/により変わります。

 

DIYで対策するのにどちらが良いかは選ぶ人の目的や予算などの都合になるので言い切れません。

自分で設置できそうなら二重サッシでもいいですし、道具が揃っているならパネルを自作してもいいと思います。

賃貸などでは二重サッシを設置するのは難しかったり、窓枠の見込み幅がなければサッシは費用が上がるので防音パネルの製作依頼をするのも1つの手段です。

そのため状況や目的と予算で自分に合ったものがベストになります。

 

どちらにも言えるのは業者に依頼したほうが安心感は高いということです。

防音パネルなら高い効果が出る構造で製作してもらったほうが安心だし、サッシは寸法をキッチリ測ってもらい無駄な隙間なく設置してもらった方が安心です。

そのようなことも含めてDIYで防音パネルを自作したり二重サッシを設置するなら、それにかかる費用と労力を含めて検討するのが良いと思います。

 

 

  防音パネルと二重サッシの注意点

 

丸レッド防音パネルの注意点

 

・業者に依頼をする場合

業者に防音パネルの製作依頼をするなら防音仕様(素材や構造)や気密性の高さを気にして見るようにするのが良いです。

 

防音構造なら吸音メインなのか遮音メインなのかというところで、高い効果を望むなら遮音性能があるほうが断然良いです。

理由は吸音だけでは音は通してしまうし二重サッシのガラスを見ても吸音ではなく遮音ですよね。

気密性に関しては隙間がないのはもちろんですが、空気を圧縮するような形でパネルをはめ込むようになっているのかが大事になってきます。

 

遮音性能の高さと気密性の高さ2点は重要で、パネル自体が動かない(振動しない)ようにするためと空気(音)が抜けないようにするために必要な性能になります。

気密性が低いと音もそれだけ抜けやすいということになりますが、気密性が高いとしてもパネル自体が軽ければ空気の圧力や音の振動で動いてしまいます。またその逆にパネル自体には重さがあってもパッキンが変形しやすい(ペラペラ)なら気密性が下がり効果が落ちる原因になってしまいます。


ようするに

・軽いものは遮音性能が低くて振動しやすい

・窓枠にはめ込むときに抵抗感がなく簡単に設置できてしまうものは、パッキンが柔らかく(薄く)変形しやすいので空気(音)が抜けやすい

ということです。

 

 

 

窓用防音パネルの全ての動画をご覧になればわかると思いますが、遮音性能と防振性能があり窓枠にはほぼ隙間はなく少し窮屈なくらいで設置されている状態(高気密)で効果を出しています。

 

防音パネルのメリットは二重サッシよりも気密性を高く出来る点と、完成品をはめ込むだけになるので効果も防音仕様なりに出てくれるので安心なところです。(効果は防音パネルの性能と既存の窓ガラスと空気層の幅で決まります)

デメリットは取り付け取り外しになるので窓を開ける時に少し面倒なところです。

 

 

・パネルを自作する場合

パネルの自作で気をつけるのは重たくしすぎないことです

予期せず外れた時の危険度は高くなるし枠にすり傷などが付いてしまう場合もあるので気をつけてください。

理想の形は上の説明のようになりますが、音漏れ対策なら吸音メインでもある程度の効果は出せますしパッキンがない形ではめ込めるようにしてもいいと思います。

騒音対策の場合は遮音性能が欲しいところですが、事故の元となっては意味がないので無理のない程度に作るようにしてください。

 

自作のメリットは予算を抑えることができる他に現物合わせで作れるという強みがあります。

そのため枠の歪みが多少大きくても気密性をそこまで下げずに済むので、その点に気を使った作業をすれば効果が大きく削られることもないので安くそこそこのパネルが作れると思います。

作り方はネットの情報を参考にしてもよいですし、材料を専門業車で購入するなら教えてもらいましょう。

 

窓枠内にはめ込むパネルを作るのが難しい場合は、窓よりも大きいサイズで立てかけるタイプで作ってもよいと思います。

はめ込むタイプよりも効果は落ちますが、工夫のしようもありますよ。

 

 

 

丸ブルー二重サッシの注意点

 

二重サッシのガラスにはいくつか種類があり、それにより結露/断熱/遮光効果などに違いが出てくるといった感じです。

防音に特化したガラスもありますが価格がかなり上がります。

 

DIYで自分で取り付ける場合は窓枠内寸法や見込み幅を採寸、それを販売業者に伝えて出来上がって送られてきたものを設置するようになります。

取り付けはサッシ枠を取り付けて窓をはめるのが基本なので寸法が間違っていなければどんなタイプのサッシでも割と簡単に設置ができます。

※見込み幅が少ないとサッシ枠が乗らないのでふかし枠を先に取り付ける分、作業に少し手間がかかります。

 

一般的にDIYで設置しようとする人は少ないですが、作業難易度から言ってもそこまで難しくないないので業者の設置費用を見て高いと思うなら自分で設置してもいいと思います。

 

以上のようなことからDIYで設置する際は寸法は間違えないようにしっかり採寸し確認するのが大事です。

大きい場合は詰める事も可能ですが余計な費用がかかってしまいますし、小さければ使い物にならないので丸損になってしまいます。僅か数ミリ小さくても無駄な隙間ができるので取り付け時に調整が必要となります。

心配なら採寸から設置まで全て業者に任せてしまったほうが安心です。

 

ガラスに関しては機能ガラス(複層ガラス/合わせガラス/真空ガラス/)などが防音に良いと言われたりしていますが、私の経験上ではそこまで大きな差はないので無理して価格の高いガラスを入れることはないと思っています。

ガラスの性能が上がってもガラスのはまっているアルミ枠の性能が変わることがないのでビックリするような差はありません

それよりも既存窓との空気層をできるだけ大きくしてあげるほうがよいですよ!

 

今や古い住宅でなければ元から機能ガラスが入っているので単板(1枚ガラス)でも十分な効果があります。

私が住宅防音工事でメインで使っていた二重サッシのガラスは単板の5ミリです。単板なので機能ガラスよりも費用が抑えられます!

こだわりのある人や既存のガラスが単板の2〜3ミリなら機能ガラスでもよいと思いますが、それ以外は予算と相談して無理のないところで決めるのがよいと思います。

 

二重サッシのメリットは結露に強いこととスッキリとした納まりで違和感はほとんどない。

デメリットは窓枠の歪みが大きいと気密性が下がるのと、選ぶガラスによっては価格がかなり上がるところです。

 

 

ダイヤグリーン両方の注意点

 

両方に言えることは、全く同じ製品を使ってもコンクリート造と木造では効果の出方が違います。

 

マンションは壁の構造で多少の影響を受ける面がありますが、どちらと言えばコンクリート造のほうが効果を大きく感じやすいです。

理由は木造よりコンクリート造のほうが元々の遮音性能が高いからで、設置前に窓から出入りしていた音の減りが分かりやすくなるといった感じです。

 

木造は元々の遮音性能が低いのでサッシでもパネルでも性能が高い製品で対策した場合は、窓の音の出入りは止まっても壁などから入ってくる音が強調されて思ったほど効果がないと感じてしまうことがあります。

ここで勘違いしてはいけないのは、設置前は窓からの音の出入りがメインで聞こえていなかっただけで、元から入ってきていた壁からの音が窓を防音することで残ったということになります。

 

これは窓防音あるあるなので防音対策する時には気をつけてください。

 

理想は壁の防音も一緒にやるのが好ましいですがそう簡単にできることでもないので、木造の場合はこのようなこともあると理解しての後に壁の防音対策を検討してもよいと思います。

 

四角グリーン私が防音室を作った部屋でも同じ現象が起こっています。

右の窓になりますが設置前は工場のモーター音のような不快な音が結構入ってきていました。

元々の窓ガラスも単板2ミリと薄くサッシ自体も30年前のもので遮音と気密性は底辺の窓です。

壁の防音をする前にパネルを設置すると一瞬音がなくなる感覚があるのですが、設置後に耳を済ますと壁から入って来ている音が残っていてまだ聞こえているなという感じでした。

その後に壁を防音したら壁の音抜けも解消されてしっかり窓パネルで防音できていることが確認できました。(壁の防音と合わせて工場のモーター音はほぼ気にならない程度になりました)

 

木造住宅では起こりうる現象なので覚えておいてくださいね。

 

 

  まとめ

 

DIYでも業者に頼るでも窓の防音方法は何らかの方法で塞ぐ(遮音して気密性をあげる)ことが大事になるのでその点でを中心に自分に合う対策を絞って行ってください。

 

あまりにも大きい音漏れや騒音なら迷わず業者に相談してくださいね。

 

ポイントは

・防音パネルも二重サッシも業者に依頼したほうが安心。

・防音パネルを自作するなら無理に性能をあげようとはせずに安全を重視する。

・二重サッシを自分で設置する場合は、寸法の測り間違いがないかよく確認する。

・二重サッシのガラスは無理して価格の高い機能ガラスを選ぶこともない。(既存の窓ガラスを確認してから決めてもよい)

・コンクリート造と木造では効果の出方が違う。

 

どの方法もメリット/デメリットがあるので部屋の状況と目的や予算から自分に合った方法で対策してください。

 

自分が悩んでいる音に対してどうするのがよいのか分からない時にはお気軽にご相談ください。

 

 

 窓用防音パネル

当店の窓用防音パネルは/遮音/防振/制振/吸音/が1つになった防音パネルです。

防音パネルなのですが薄い防音壁を窓枠内に設置するイメージです。

 

完全オーダーでご自宅の窓にピッタリ合うように製作するので気密性が高い状態での設置が可能です。

 

二重サッシは窓枠の見込み幅が約7センチはないと設置できませんが、窓用防音パネルは4センチあれば設置ができます。

特注で薄型タイプも製作できますし希望があれば通常より性能を上げたパネルの製作もできます。

 

 

また性能はそのままで価格を下げた廉価モデルもあります。

性能重視なら廉価モデルがオススメです!

 

 

 

 

そして廉価モデルでも手が出せない方には裏技で組み立て式の窓防音パネルがあります。

このパネルは壁用の防音パネルを使って組み立て式にしたものです。

性能も僅かしか下がらないので費用対効果は抜群です!

 

 

二重丸YouTubeでは嘘偽りのない防音効果をお見せしています。

どの実験結果も他社では真似出来ない厳しい環境(条件)で出した防音効果になっています。