園長先生より


言葉や知能面では、他の子より優れているところがあります。でも身体が小さいので、高い段差が登れない、引き戸が開けれなくて他の先生を呼んだりということがあり、来年からは2階にあがるので、加配をつけたほうがいいと思ってる。また、オムツをかえてる

時に娘は身体が小さいので、吹き飛ばされたりしないか目が離せないことも言われました。


上矢印まとめてるので、もっと配慮をされた言い方をされています。




それはね、その時は落ち込みました。





夜、帰宅した夫にそもそも遅れてるんだから、仕方ないじゃんといい放ちました。



娘は幸い人懐っこいところがあり、コミュニケーションがとれるいいところがある。

誰かに助けてと言える。

助け合って生きていくのだから、どんな方法でも優しく関わろうとする気持ちをもつことが大切で今の娘にはそこはある。僕も身体さえ大きくなれば問題ないと思っているからとあとでフォローしてくれましたけどね。




大学病院で小学校2年生までには追い付くはずだから。この子は普通に小学校に行ける

と先生に言っていただいているので、信じて私もサポートすることにもう前向きです。



園長先生のことを否定するわけではないですが、職員室の引き戸をあけ、「かめさんにごはんあげたい」と言えたりもしているので、引き戸が引けないわけではないのはわかりました。


家でも少しフォローしようとお風呂を沸かしてる間だけ、シール、ワーク、積み木をやらせることに主人として、今のところ1日以外(大人の都合)はやらせるようにしました。久しぶりにすると、線がひけたりしていて、成長してるようです。



来週整形外科があるので、作業療法など聞いてこようと思います。



問題は、加配がつくことでフルタイムで働けなくなるかもしれないこと。近々引っ越すので一度確認しなければ。ご存知の方教えてください!