うちも、修正月齢一歳半で受けてきました。大学病院での新版k式発達検査。

夫も午前のみ仕事で、午後休みの平日に、2人で連れていきました。


この日は、朝登園するとお友達がお迎えにきてくれて、2人で手を繋いで歩いていったそうで(送りは夫担当)、あんよも上手になってきています。追い込みの成果が出てくれるといいのですが、、、。


読ませていただくブログのお子さんとかは、皆このタイミングで一緒にMRIを撮影しているのですが、通院している大学病院では、退院時に撮影するのが基本的にはもう最後ですと言われていたので、うちはなしです。



肝心の発達検査の内容は、みなさんがブログに書いてある内容まんま。本当にまんまです。




ただ、できるようになったほうがいいだろうなという項目は、試験のためではなく遊びながらやりました。(○を書く練習のみ、できないままですけどね)


○どっちのコップに犬が隠れているか?複数の同じ色のコップのどこに犬が隠れているか?

➡️2つのコップは正解。複数は不正解


○瓶の中に鈴が入っていて、とりだせるか?

➡️瓶を傾けてだせた


○積み木を5段つむ

➡️3段しか積めず(積み木やっぱり嫌いだなぁ)


○丸、三角、四角、十字、半円のパズル合わせ

➡️正解


○丸、三角、四角の型はめ

➡️正解


○鉛筆で落書き

➡️線は引けるが、丸は書けず


○ストローみたいなものと、四角のポットん落とし➡️正解


○コップを大きさの順に片付けられるか

➡️正解


○絵を見て、何か答えられるか?ワンワンどれかなー?みたいなやつ

➡️犬のみ正解


○タオルの中に隠したベルを見つけられるか?

➡️正解


○からだの部位がわかるか?

➡️口の時に鼻をさわってしまったが、あとは正解


○歩行などの観察➡️階段は怖くて降りられない

○出ている言葉の確認と会ってから娘が発した言葉について

だったかな、、、詳しくはもう思い出せず。




あれもだめ、これもだめだとすごく落ち込んでいたけど、心理士の先生もうまーく親が落ち込まないように切り替えてくださるので、凹まずにすみました。



図形はだめだろうなと思っていたものの、完答していたので気分よく終われたのもあります。フランス人形みたいな人形とか教えてなかったから、知らないだろうなと思って、母自身が切り替えられたのもあります。



結果は、夏休みは外来混むから9月でいいよね?と先生に言われ、結果を兼ねた診察は9月の2歳誕生日近くまでお預け。悪くてもどうすることもできないし、ここでできなかったことのどこを鍛えた方がいいかを克服することにします。



小児科外来もガラーンとしていたので、歩いて帰りました。外来の看護師さんに、「娘ちゃん歩いてる~」と言ってもらえ喜んだのもつかの間。

「外来の看護師に名前を覚えられるなんて、よっぽどだぞ。そんなごろーと娘は問題児なの?」と普段付き添いもしない夫に言われ、かなり落ち込みながら、帰りました。