引き渡しまであと7日

 

ここで…

問題が発生しました!!!

 

 

 

ブルー音符ふつうの蛇口ブルー音符

 

昨日、主人とマイホームの中へ強引に入り

そこで写真を撮りカメラハッ

 

 

 

見切れるワンコと主人アセアセ

 


よく見るとカメラ目線!?

こちらが、うちのワンコです…

 



 

と、話しがそれました…アセアセ

 

バルコニーに出てみると、笠木がついていました

 

 

これでバルコニーも完成のようですウインク

 

 

バルコニーの水栓はちょっとおしゃれに見える物にしてもらい…

 

 

えっ…ガーン!?

 

 


普通の蛇口がついてる…ガーンアセアセ

 

この青いポッチがついた蛇口が嫌だったのに…

 

 

即、現場監督さんに連絡ですスマホ

 

すると…

監督さんも現状を把握していました

 

この日の朝、外構屋さんから裏の立水栓をどうするのか質問されたそうです
社長さんには立水栓とバルコニーの水栓について指示していたのに、職人さんに情報が伝わっておらず
立水栓もバルコニーの水栓も発注されていなかったようですガーン

 

引き渡しまでには取り換えられるようなので、それなら全然?問題はありません

 

 

そして、今日の本題は水栓の件ではありません…

 

 

 

 

ブルー音符型番を見落とすのは施主のミス?ブルー音符

 

今日も昼休みにブログ徘徊

ステキなお家巡り音譜


あるお宅のダウンライトを見た時

なぜか昨日見たマイホームの映像が頭の中をよぎりました
何か引っかかるものが…
 
あれ?うちのダウンライトの色
白かった…キョロキョロ
 
すぐさま写真を確認
 
 
やっぱり、白かったガーンハッ
 
 
設計士さんとの打ち合わせの時、ダウンライトはでお願いしていました
その時、「木目には黒が合うね」と設計士さんも言っていたんです
 
過去のブログも確認…
 
こちらの記事で、黒にした理由まで書いています

 

それに、手元の設計図に10/1の日付とダウンライトBKのメモ書きが残っています

私、毎回話し合ったことは図面に記入するようにしています

 
なので、私の妄想ではない…えー
 
 
即、監督さんに電話しダウンライトのことを伝えると…

 

「ついているのは白いダウンライトですね…

ダウンライトについてお見積書の方に型番が書かれているので

それを元に発注していますが…」

と…

 

素人が型番を見てもすぐ読み取れないのに、いちいち型番まで確認しないといけなかったのガーン

メモが残っていることを伝えると、設計士さんに確認したのち連絡が来ることに…

 

監督さんと話した後、仕事があるので見積書は確認できませんでしたが

10月1日の打ち合わせの時、ハウスメーカーの補佐の方が記録していた用紙を見つけました

ちゃんと「DLすべてブラック色にて」と書かれていますハッ

設計士さん打ち合わせのことを忘れてしまい、話し合いが進まない時期がありました

そのため、途中3回ぐらいですが打ち合わせの時に補佐の方が入るようになり

その時だけ、打ち合わせの記録を残していました
 

 

 

仕事が終わり携帯を見ると、設計士さんから着信が入っていました

折返し連絡すると…

 

「監督から連絡がありました

ダウンライト黒でしたっけ…?

白のままと言うのはダメですよね…?

 

黒にした時の記録が残っていること

その時のやり取りを話すと…

 

「そうですね、木目に黒は合うという話しでしたね…

監督さんから型番のことを言われたんですが、お客様が型番を確認することは無理だと言っておきました

ダウンライトすべてを取り換えるのではなく、リビングだけでもと言われてるんですけど…

ダウンライトの数が多いんですよね…

他のところが違う色と言うのは嫌ですよね…」

 

はい…

 

「廊下も天井木目調にしたんでしたっけ…?」

 

そうです

すべて、同じ天井になっています

できれば黒にしていただきたいです…

 

「分かりました監督に連絡しておきます」

と設計士さんの連絡終了…

 

 

 

その後、監督さんから連絡が入り…

 

「設計士から連絡がきました

設計士はダウンライトが黒の件を把握していないようでした…

YWと書かれているのが白の表記なんですけど、型番を書かれても分からないですよね」

 

監督さんにも、ダウンライトを黒にした記録が残っていること

複写の記録なのでハウスメーカーさんにも保管されているであろうことを伝えました

 

 

「監督から連絡が返ってくる前にダウンライトがすぐに調達できるか、工事はすぐ入れるのか電気屋に確認していました

その結果、発注すれば水曜日工事に入ることができます

工事自体は1日で終わるので、引き渡しの時には直った状態になっています

 

ということで、監督さん早めに動いてくださったようですおねがい

 

 

明日から3連休

連休が明けると完了検査が入ります

なので、検査が入った後に交換工事が行われることになります

 


今回の監督さんや設計士さんとのやり取りは、こちらも低姿勢で行いました

「すみませんがお願いします」

「ありがとうございます」と伝えています


できれば穏便に済ませたいので…

って、既に何度も爆発してますけどね


結果的には打ち合わせ通り黒のダウンライトに直してもらうことになったので

私、今回は爆発爆弾せずに済みました

 

 

引き渡しまでには間に合うとのことなので、ダウンライトの件もなんとかギリギリ大丈夫だった

 

…のかえー

 

 

 

 

 

ブルー音符難易度の高い間違い探しブルー音符

 

今回のダウンライトの件

家に入ってすぐに気づくことができませんでしたガーン

 

だって…

新居は設計図の中の話しで、実物を見たことがありません

見たことがないので、何が正解かすぐには分かりませんもやもや

 

それに…

高い買い物であるマイホームって、間違いがあってはならないものですよね

間違いがあってはならないものって、間違いがないと思ってしまいますよね

間違いがないと思っているものの間違いを探すのは難易度高いですよね

 

 

 

たぶん私が今回気づけたのは、実家のダウンライトを見ていたから

実家の天井は木、ダウンライトの色は黒の周りに白の枠

これです下矢印

 

 

この天井を見ていたので、新居の違和感に気づくことができました

 

 

主人は全く気づかず…

それどころか、「黒にしたっけ?」という感じです

 

 

ここはちょっとこだわりポイントだったので妥協したくありません

交換にかかった費用はハウスメーカーさんの持ち出しになると思いますが、ちゃんと変えてもらうことにしますプンプン