初心者向けと言われる

バターロールを苦手としていて

なかなか理想とする形に

ならないなぁと思っていたので

YouTubeの数ある動画の中から

2つの動画を参考にして作ってみた

下矢印



今まで作ってきたバターロールは

横長で扁平な成形ばかりだった

下矢印


これはこれで味は良いのだけど

プロが作るバターロールや

市販の有名バターロールは

下の写真のように横幅が小さく高さがあり

コロンとしていてボリュームがある

下矢印



YouTubeのバターロールパン動画でも


この丸い形で高さのある


バターロールは難しいのか


扁平なバターロールパンの方が多い

(だからか最初はコレが正解と思っていたw)


私もパン作り3年目


初心者レベルと言われる


バターロールくらい


もう少しカッコよく焼きたい笑い泣き



成形時や焼成時に

伸びやすい生地にするため

リッチなクリームパンと同じ生地で作ります



リッチな生地を捏ねる時は

クイジナートのニーダーなので楽々音符




扁平になってしまう成形を


克服すべく動画でポイントを


しっかりお勉強して臨みます



大事なポイントだと思ったことは


工程を省かずベンチタイムを


十分に取り生地を緩ませるのはもちろん


とにかく頭の横幅を出しすぎないこと‼️


頭の幅を広くしないことと


めん棒をかけすぎなきことで


生地に厚みが残り


高さも出てかっこいい


バターロールになると思われる


巻き終わりは必要以上に薄くしたり


指でつままないこと


天板に乗せる際に


少し上から抑えて底を平らにすると


安定するとのこと



で、高さは3㎝以上とけっこう出ましたが



成形直後でもやはりまだ横長ぎみあせる



残念笑い泣き


私が目指す理想の

バターロール成形はこんな感じ

下矢印



巻きの数は同じなのになぁ。。

次回は厚みをもう少し残してみよう🤔



ちょっと長くなってしまったので


発酵〜焼成後までは次回の記事でバイバイ