すっかり すっきり





バラ休眠期でさみしいですショボーン




2月初旬に剪定しようと思っていたのに
今日は暖かくてベランダパトしてたら
つい鋏を握ってベランダのバラは全て剪定しちゃいましたてへぺろ

昨年は確か我慢できずもう少し早く剪定してた気がするので、
まぁ大丈夫でしょう爆笑


{46CA14FF-FC69-4132-A9AC-DC2C162E5674}

{A87A7FC1-487E-4A20-A004-D98F792FE30A}
右奥のトレリスの前にはバラがありません。
昨年まではパレードがありましたが、
ステムが長いのがベランダでは困ってレオナルドダヴィンチに変えようかと思っているところ。
今年はパレードがいないので、
きっとさみしいと思いますえーん

(昨年のパレード右奥)
{366E14E8-C234-4633-9A49-85DCF1980C95}



ベランダ中央には他のバラたちやアーチがありますが、
目の前の建物が映るのでなかなか写せません汗

なので写せる範囲で記録…
こちらは、シャンテロゼミサト↓

{BF70B875-8A6D-4170-AEA4-FA506A29F544}

ミサトさんはブッシュでは数は少ないし
高いとこで咲くので
狭い空間で少しでも多く咲くよう
昨年から横に倒しています。
プランターはチャイブ・プランター両端の緑の鉢は
オルラヤなど置いています。
昨年、ミサトさんと草花のコラボが気に入ってたのでラブ
…って、の割に写メがあまりなかった滝汗

{E82A95B0-2A7E-4208-8E17-7C92F25C29ED}
(ナスタチュームも昨年は一緒でした)
{F532A2A8-4392-456A-842F-71DB0D71F211}

ピンクやブルー系にオルラヤは可愛いですよねおねがい
こちらは昨年ブルームーンと↓

{C6C13C8F-1019-4584-BEDE-2DEFBA489FA8}


オベリスクのローズシナクティフ↓
下の方からまんべんなく咲くといいなぁデレデレ
{76F3A4B9-BDB8-4E40-8AEB-06477ECEDD02}



さて、本題といいますか…
来たる今年のシーズンはバラを始めて4年目になります。
剪定は3年目。
初年度に大苗で買った子もいます。
すると、剪定で迷った迷ったショックあせるあせる
昨年まではぷっくりした芽が枝の下の方から見えていて、
コンパクトなベランダに合うよう
コンパクトに剪定しやすかったのですが。。。
今年は、大人な株が増えてきて芽が上の方しか見えないんです。
それに、せっかくの枝分かれしたより下を切りたくないとか…
初心者のくせにサクサク切ってた昨年までとは大違いでした滝汗

色々検索して芽が切りたいとこにない場合は、
(芽が出てくることを信じて)
節か枝分かれしてるところか、
前に枝が出ていた跡があるところを目安に切りました。

あおいピンク薔薇も、ファーストローズの一つ。
本来は自然にふんわり樹形で育て花を沢山見たいですが、
出来るだけコンパクトにえー?

{104D682E-A5D0-425E-AEC6-75D11248273D}


でも無理せず、例えば細い枝にも花が咲き、
株姿も気に入ってるのは
軽く切る程度にしたりしました。
(あおいピンク薔薇も細い枝に花咲くのですが、置いてある場所状、切りました)

昨年より軽く切った子パブロックです↓

{9F271C14-BEF6-467B-A851-A59AC85FFD9E}

クレアオースチン↓

{571D4C38-C87F-4B79-BBF4-0B12711B1382}

もちろん短〜く切った子もあせる
ナエマなんか昨年短く切って調子が出なかったけど
今年こそは?とまた短く切りました。

色々悩みましたが初夏はどうなるでしょうか。
それも勉強。楽しみの一つですおねがい音譜



それから今の時期は、
切りたくなかった枝が重なってたり近づいてたり
離れすぎてたりしているのを棒や麻紐を使って
枝の癖づけをしています↓

{DA5FFEE3-00D1-4B9F-B895-0E928A20E47F}

{1FFAEE1C-55D4-413E-8B71-7CBA6E1A5610}




玄関周りのバラたちの剪定(仮剪定は済)は、
明日しようと思いますニコ

5月まで少しさみしいですが、バラちゃんのお世話楽しみたいと思いますドキドキ