おはようございます☀

GWいかがお過ごしでしょうか!?

hikari☆は、なんて用事や約束ごとはありません

なぜなら、

一年で本当に嬉しいバラの開花が始まったからです

昔は5月〜7月中旬までは、あまり季節が好きでなかった私

体調も、精神もなんとなく毎年きつい時期だったのですが、

バラを育て始めてから、そういうのがなくなったんですよ

バラに植物に感謝しながら今日もせっせと水やり頑張ります。










さて、開花2品種目は、アレゴリーです


{1B064ED6-2F7D-4606-B419-32DA3E90624F}

{98E9E304-E207-4CFE-91E9-212E4C6ED65A}

{A3DFC6C3-32CC-4639-87DE-46F1EB085E96}

(画像加工なし)







素晴らしいバラの一種だと思います。

気にするほど無駄伸びはせず、軽く剪定に気をつければ株わかれしない…逆を言えばするのか?

デルバールと思わなければ、耐病性が強いと思います。また、花上がりよし、繰り返し咲き抜群、花姿・香り、どれもバランスがイイ薔薇だと思っています

暖地の団地のベランダで育てていますが、夏もヘタレないし、花やけもしないです。

私の中で安定した薔薇の一種です














以下バラの家様より引用




名前は寓話の意味。13世紀の薔薇物語にちなむ

品種名 アレゴリー
      Allegorie 
作出  2015年 フランス Delbard 
系統  S シュラブ 
交配  未発表 
花色  深い赤紫 
花形  ロゼット咲き 
花径  中輪 
芳香  強香   ★★★★☆ 
香質  ダマスク 
開花  四季咲き ★★★★☆ 
樹高  0.9m 
樹勢 ★★★☆☆  
耐陰性 ★★☆☆☆ 
ウドンコ病 ★★★☆☆  
耐寒性 ★★★☆☆  
黒星病 ★★★☆☆  
耐暑性 ★★★★☆










最後まで見てくださりありがとうございます
{681C5E88-02FC-4B73-A9C5-9B89A0A3F060}