『龍福寺、八坂神社』 | わさモンのブログ

わさモンのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 5月17日 

 

 常栄寺から龍福寺に向かった

 

 龍福寺の本堂は国指定重要文化財

 

 曹洞宗の寺院、山号は瑞雲山、本尊は釈迦如来

 

 龍福寺は山口市白石の地にあったが、天文二十年(1551)

 兵火にかかり、そのままになっていたものを、弘治三年

 (1557年)毛利隆元が大内義隆の菩提を弔うために、

 この地に再興した。

 

 その後、火災に遭い殆どの建物が消失。そのため、大内氏の

 氏寺であった天台宗の興隆寺から釈迦堂を移築しし、曹洞宗

 龍福寺の本堂へ改造。

 

 この本堂は文明十一年(1479年)に建立されたと言われており、

 内部の、大虹梁、板蟇股、組物などは室町時代の特徴をよく

 表しています。

 

 平成十七年から平成二十三年にかけて保存修理工事が行われ

 建立当時の室町時代の姿に戻された。

 

 屋根は檜皮葺、桁行五間、梁間五間の入母屋造り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 檜皮葺の屋根、堂々たる風格の本堂。

 

 次には、山口八坂神社に向かう

 

 八坂神社に向かう道筋で「蛍籠」を軒先に吊るしていた。

 以前は、この蛍籠にホタルを入れ、その灯りの点滅を

 楽しんだそうです、風流な街です・・

 

 

 八坂神社

 大きな鳥居が印象的だった。

 

 応安二年(1369年)、24代大内弘世が京都から勧請したもの。

 

 

 

 

 

 八坂神社の隣に「築山神社」がありました。

 

 

 

 

 

 これで山口での探訪は終了、預けていた荷物を受け取りに

 ホテルに戻り、山口駅に向かった

 

 山口駅にこんな人形が飾っていました。

 

 

 山口駅→新山口駅→こだま号で小倉駅→さくらで八代駅

 

 18時51分に新八代駅に到着しました。

 

 一泊二日の短い一人旅でしたが、天候に恵まれ、

 充実した楽しい旅でした。

 

 山口市は凄くいい街!!