性懲りも無く、連日、探検へ出かける。

今日の相棒は昨日に引き続き 

 

ケロ子さんとカブさん。

ケロ子さんは今日、初お目見えですね。

ケロ子さんは、お山にも行けるように色々と装備が施してありますが、重量級。

 

ライダーけんさんに連れられるままに、岐阜県の山に吸い込まれる私たち。

303号線を走っていると

 

「4時間エンデューロレースはこちら」

 

の看板をうっかり見つけ、そちらにも寄ってみる。

 

 

坂内村が運営しているようで、タダで走れるところのようです。

トイレなどもきちんとあり、これでタダとは、びっくりですね。

 

で、おばちゃん達がまかなってくれているお食事でランチしてみる。

・カレーライス

・唐揚げ

・豚汁

・おにぎり2個

・ソーセージ

を注文して1000円。

 

びっくり価格!そして手作りならではの味わい。

まいう〜

 

レースは淡々と運営されており、

イヤーーー、結構汚れそうなコースですね。

タダはありがたいけれど、石も多いし、うーん、行くかな、、、

 

 

と、ここでのんびりしている時間はありません。。

早々に出発!

で、徳山ダムを通り越し、

グーグル先生はないと言う道を行く。

車も通ってました。

でも、おそろしや〜 な道であります。

 

で、

 

冠山界隈に到着!

 

下界より寒い!!!

途中、冠山を遠くに眺めて走っていたのですが。

近くまで車両で来ちゃいました〜

ここから徒歩で頂まで行けるようですが、

今日は時間と装備の問題上、徒歩はナシ。

記念撮影を何枚かして、

 

また来るね、と誓って出発。

今度は、福井側に降りていきます。

これまた、くねくね降りる降りる・・・

 

降りて来ると、かずら橋なるものが見えまして、そこでブレイクタイム。

ここで、結構いい時間。

美味しいきびだんごをいただきまして、かずら橋なるものの見学へ。

 

ここ、渡るのに300円いるようです。

つた!?と思いきや、しっかりとワイヤーも入っています。

お金払ってまで渡らなくていいや〜 先を急ごう、と言うことで出発。

 

で和紙の里とやらにより、自分へお土産ゲットし、、、

家路を急ぎます。

トコトコと下道を走る。

途中、8号線に入り日本海の夕日に近い太陽を拝みながら走行。

朝9時過ぎに出て、18時ごろ帰宅。

 

イヤーーー

よく走りました!

 

<本日の燃費>

カブさん  60km/L

ケロ子さん 52km/L

 

みんな、125ccに乗ろう〜