昨日の問題です。

体内の氣はどうやって邪気を排除するのでしょうか?

 

①   ウィルスの氣をその場で攻撃して退治して排除する。

②   ウィルスの氣を排除する為に、ツボまで運んで邪気を体外へと排除する。

③   ウィルスの氣の働きを、私たちの氣が絡むことで、動きを封じ込め死滅させ排除出来る。

 

とお伝えしましたが、

正解は、②の、ウィルスの邪気を、ツボまで運んでを体外へと排除する・・・でした。

 

さて、ツボには体外から人体に必要な氣を取り入れたり、体内に溜まった邪気を体外に出すという仕事を行っており、体内は守られております。

 

この循環こそが、『未病を治す』という、最終目的となります。

 

それを叶える方法は、単に、チャクラに氣を送るということだけでは、叶えられない場合があります。

 

それは、邪気を排出するツボが塞がっている方がおられます。

 

そのツボから、『邪気を抜く』という作業を行いながら、つぼを活性化する必要があります。

 

その技術を瀉法といいます。

 

つまり、治療のテクニックには、補法と瀉法とがありまして、この両輪を操作することが、東洋医学の真髄でもあります。

 

 

氣を入れる(注ぐ)だけでは、約70%の方が風邪をコンスタントに治すことができません。

 

その瀉法の技術を、次回お伝えしてまいります。