ハイエースのハザードスイッチ その2 | ワンコと時々クルマ

ワンコと時々クルマ

気が向いた時に何となく・・・

オイラのブログは、「ウエスティー」の検索で来る人は全然居ないんですがタラー
「ハイエース バザードスイッチ」で訪問する人が多いんです??



また、球(今はLED)が切れたので(3回目)
もう少し分かり易いように少し写真を増やしてみました。

作業は自己責任でお願いします!!


それでは改めて
ハイエース(200系3型前期)です。

パネルの外し方は「ミンカラ」などで詳しく書いてる方がいるのでそっちの方が参考になると思いますが一応書きます。

割れるのが心配な方は自分でやらずにディーラーに持って行くのがよいかも・・・


まず「T3 LED」を購入します。
おいらは楽天ショップから購入しました。
10個入りで税込¥1,240(送料¥200)
(関係者では有りません!)


ここに指を入れて車側面方向に引っ張ります。
初めてやる時は割れそうでドキドキしますがアセアセ

{C5B3C99E-06DC-40C2-BD51-C248A57A60AE}


パネルに指をかけて車後方に向けて引っ張ります。
この時点ではグローブボックス辺りまでしか外れません。
{6B5603B1-A5D0-483B-B429-7F762245B855}

こんな感じになるので同じように指を入れて引っ張ります。
{72CCFF54-7E8B-4EF6-BE22-1B33AEF15461}

ワイパースイッチ辺りも同様に引っ張ります。



パネルを全部外したら
バザードスイッチの付け根とご対面ひまわり

⭕️の所に細めのドライバーを入れてスイッチを引っ張るとコネクタが出てきます。

{62B78704-FD81-4975-AC84-950FC8266A10}



コネクタが出てきたら⭕️部分を押さえてスイッチを引っ張ります。
{BEDE2DBB-0A87-4974-8023-018AFA0CC864}


スイッチが外れたらコネクタは写真のように引っ掛けておきます。
そうしないと中に入ってしまうので
(心配なら紐か何かを結んだ方が良いかも)

{05D6B566-367D-4CE0-B8EE-8C3560590D6D}


外したスイッチ
{43790E0D-86E9-455A-BC44-0477B350055A}


ソケットだけ外して取り替えても良いんですが
LEDだと角度付けたいので分解します。

⭕️とドライバー箇所(反対も)を押し付けて
{C18C9EE1-3B02-42BF-AE71-08FE8C406850}


下のように外します。
{06394D3D-62A3-4B3E-9842-123259DFD3BD}


購入したLEDだとソケットが合わないので
元々のソケットに付けます


{53583DD7-99E8-467B-B683-F84F736AF685}




LEDはプラスとマイナスがあるので
この時点で点灯確認した方が良いです。

オイラこんなのを使ってます。
車内の電装品を試すのに室内で12V使えるので便利

{010EA2B3-2752-4B74-8F03-30C91A735814}




LEDに角度付けます。
{88ADA04C-52D5-4C7F-BD14-C1C17D8F7F5A}


合体してからも一応確認
{75F39B9E-C29F-4DAD-9E19-E9DCBA531AE4}


車に持って行きコネクタに接続してライトつけて点灯確認

外が明るくて分かりずらいですが点灯してます。
{8253C06F-C16E-4FAB-A80C-C1C37580EC1E}


点灯確認出来たらパネルを付けます

オイラのハイエースはここが付けづらい
力で押し込みます!
{23C192ED-2ACB-4E08-87DA-E39484343012}

これで完了!