tikitikiの引き寄せ実践日記

tikitikiの引き寄せ実践日記

引き寄せの法則、勉強中です。

現在、転勤族の夫について、アメリカ某都市で専業主婦中。2歳男子、7歳女子のアラフォー母。

転勤のついてまわりながらも自主休職(帯同留学)、育休などを使って職を繋いできましたが、2022年4月から完全専業主婦生活。

Amebaでブログを始めよう!

お友達が引き寄せの講師をしていて、たまに個人セッションを受けています。その中で、やりたいこと、心地よいことに集中することを学びました。それから私の心というか魂?存在そのもの?が解放されて日々を純粋に楽しんでいます。


子供だってそうだよね、ってことに気づいたお話は↓。

それ以来、親子関係が好転しだして、私の焦りもなくなって穏やかに見守ることが出来ています。


海外に連れてきた就学児、特に日本の勉強姿勢が身につかないまま海外に出た子供の心配って、正直尽きない部分があったんです。新しい概念を外国語で学んでくる、辛くないように日本語で補助をする、それと同時に学校で全く使わない日本語の読み書きを勉強させる。その上、日本的なお勉強の姿勢も身につけさせないといけない。その毎日です。


せめて日本語の読み書きを進めなきゃと、読書に日記を!と思うけど、思うようにやってくれない。せめて英語でいいから読書してほしいと思うのですが、そもそも読書嫌いで。。。うーんどうしようと🙄


でも、そんな焦りから解放されました。娘はやりたいことを見つける天才。それに集中する天才!そう思ったら、今まで周りのお子さんが「読書の虫」って聞くと羨ましいなと感じたりしたのですが、そんな思いが湧かなくなりました。むしろ、「読書もしない、テレビもYouTubeも見ず、よく毎日家でやりたいことを見つけられるなぁ。工作、粘土、お絵かき、楽器演奏、色々アイディアが湧き上がるなぁ」と。


子供は誰もがその天才のはず!でも、やりたいことをやらせてもらえないことで、段々普通になっていっちゃうんだと!今は、キラキラ輝く集中力🤩を伸ばす時。その底力があれば、本人が必要と感じた時に、一気に頑張れるのだと。そう思えるようになり、全ての心配から解放されました!