相変わらず、痛い、痛いと少し歩いては悶絶し、横になっている時に体位を変える・寝返りをうとうとするたびに悶絶。疼痛発作で唸りまくる&叫ぶので、結局1週間、ゲストルーム/シックルームで就寝です。


先週の水曜日に整形外科クリニックで理学療法つまりリハビリの処方がされ、そういうことなら冬にお世話になったPTのところに(そのPT本人に)戻りたいと言ってクリニックの了承を得ました。PTにメールを入れて状況説明した上で予約方法を問い合わせたら、「オフィスに電話して予約出来るよ」という返答だったのです。


処方箋(オーダーシート)を私が持っていると伝えたんだけど、いいのか。大丈夫?



大丈夫じゃなかった!!


失語症(発語障害)と情報処理に時間かかり混乱してコミュニケーションに問題が発生する都合で予約電話は、基本的にダーリンが担当するのですが、、、。金曜日に連絡すると、新しい受付担当者がいるようで、不愉快な態度の男性の対応を受けたとダーリン。


受付の態度は別として、PTが言うほど単純には行かない理由は、今回は外部施設からの紹介だったからじゃないかと思う。処方箋を私が託されているのは無効で、クリニックがセンターにファックスしないと予約は受け付けないと言われたそうです。で、外部整形外科クリニックに電話してファックスしてもらいました。


週明けの今朝、クリニックから電話がありファックス入れたので、予約する準備が出来たとのこと。ダーリンは、自分のオフィスから予約すると言って出勤。お昼に私のスマホにセンターからテキスト。


“リハビリセンター分院Mにてご予約の準備が整いました。”



M???Mだって???Rじゃないの?なんで?マイク先生はMには居ないし、Mはダーリンの職場から真逆の方向につき通院不可ですよ!運転不可の私はダーリンの職場に最も近いRが好都合なのです。彼が私を同伴で出勤することで前回のリハビリに対応して成功だったのだから。Rと指定したのに。処方箋のファックス先は、どうやら各分院なのでは無さそう???


思えば、前回リハビリした際にRより電話があって、「分院Rですけど良いですか?」と聞かれた。自宅住所からしたら、ちょっと遠いからだったと思う。その時点で空きがある、自宅から最も近くて最も早く予約を入れられる分院に振り分けされるのかも。


しかし、既にシステム内に入っている私が、自分を担当したセラピストに戻りたいと指名出来ない決まりだとは聞いてない。セラピスト本人が「処方が出たならおいで」と言ってるのに!


とにかく、仮にマイク氏がダメだったとしても、Rでないと数ヶ月間の間、毎週通うのは厳しいためダーリンがセンターに電話。察するに彼はMの方にRじゃないと厳しいと相談せずに直接Rに、予約はそっちで入れさせてくれと言ったかも。同じ男性が電話に出て、我が家の事情に対してなんの情けも示さない冷たい対応をされたとのこと💦

それでもなんとか予約を入れることに成功。ただし最速で6月上旬だったとのこと。「マイク氏になる筈だけど、待ってみないとわからない、、、」って。患者ポータルの私のケアチーム欄にマイクの名前が入っていて、予約リクエストのボタンもついているので指名制度無しでないのは事実。


夕方、スマホにテキストが来て、“分院Rにて6月○日にマイク氏に初診予約が入っています。当日は○時に到着して下さい。”となっていてホッとしました。初診日の前に私の安静期間は終了するのですが、そもそも2-3週間の安静期間中に落ちてしまう筋力と関節可動域を取り戻すのも目的のリハビリ処方なのですが、現実問題として、『2-3週間を原則的に横になって過ごし適度に起き上がって動いて過ごす』を実践出来ず、犬の世話で動かないとなので、そこまで筋力落ちないと思うのです大丈夫でしょう(というより動いていることで怪我の回復自体は遅れると思われます😓)。


とりあえず、お薬飲みながら、極力横になって頑張っております。オリちゃんのお散歩はコルセット着用で行ける範囲内で調整してます!