こんにちは~。

スパイス香る、キャロットケーキが大好きなサミーラです♡

 

キャロットケーキは、人参が持つ甘味を活かした、イギリスの伝統的なケーキ。

 

日本のスイーツ店や、カフェ等でお見掛けする機会も増えてきましたが、まだまだ、知名度が低いような・・・

 

キャロットケーキは、

 

■砂糖の量が少ない

■人参の栄養素(ベータカロテン、ビタミンC、K、カリウム、食物繊維等)を摂ることができる

■スパイスを入れることにより、免疫力マシマシ

 

と、身体に優しい、いいこと尽くめの、お勧めスイーツ。

 

そんな、キャロットケーキを、グルテンフリーで!バター無しで!炊飯器で!

簡単に作ることができるんです。

 

メインで使う材料は、三重県多気郡多気町で作られている、「たきぱん」です。

 

 

 

 

 

(↓前回は、サツマイモ入りのパンケーキを作りました)

 

日本☆超簡単♪炊飯器でパンケーキが焼けちゃう「たきぱん」を知らない人生なんて@三重県多気郡多気町 | 糖質のない人生なんて (ameblo.jp)

 

<材料>

・「たきぱん」1袋

・卵 1個

・豆乳 80ml 

・ココナッツオイル 大さじ1

・人参 小さめ 1本(すりおろす)

・ハチミツ 大さじ1

・シナモン、カルダモン、クローブ、ジンジャー、

 クミンシード それぞれ3振り※

・黒ゴマ  小さじ1(ナッツの代わり)

 

 

※スパイス類と量は、お好みで♪

ナツメグを入れると、更に本場の味に近づきます。

ナッツや、干しブドウがあれば、ぜひ入れてみてください。

 

上記の材料を、ボウルに入れて、混ぜ混ぜするだけ。

 

 

混ざったら、予め、オイルを塗ったお釜に入れて、炊飯器の通常モードのスイッチを入れるだけ。

 

予熱したり、焦げ具合を気にしたりする必要は一切ナシ♪♪♪

か、簡単すぎる(≧ω≦。)

 

 

焼き上がり、というか、炊き上がり?は、こんな感じ↓

人参と、ココナッツオイルの、甘くて幸せな香りが、部屋中に広がります♡♡♡

 

 

ひっくり返して、お皿に乗せてみました。

表面に、丁度よく焦げ目がついていて、美味しそ~♡

 


 

表面にアイシングを塗ったら、より本場に近づきますが、

ズボラゆえ、パスしますm(- -)m。。。

 

1/8にカットして、完成。

早速いただきましょ~♡♡♡

 

 

ワオ!

人参の、自然で優しいな甘さの中に、スパイスがピリッと効いて、お味は、本場イギリスで食べたキャロットケーキに近い仕上がり♪

 

大きく異なるのは、米粉ならではの、モチモチ、しっとり食感。本場の、小麦粉で作るキャロットケーキだと、ちょっとパサパサ感があります。


いや~、「たきぱん」で作ってみたキャロットケーキ、簡単で美味しくて、それでいてヘルシーだなんて、もう最高♪♪♪

 

是非是非、作ってみて、食べてみて、感動を味わってくださいませ。

 

ごちそうさまでした。