こんにちはニコニコ

昨日は早起きして検査に行ってきました。

結果から先に簡単にお伝えすると、とりあえず急いで治療しなくても良いけど、肺に影があるから経過観察が必要。
だだ、息とめがうまく出来ていないのでなんとも言えない。
と、まぁモヤモヤした検査結果でした。

わたし、息とめ出来てなかったのかショボーン

当日の朝、
普段は病院まで車で20〜30分ほどの距離ですが、8時30分までに病院に入らないといけなかったので、ガッツリ朝の出勤渋滞と重なりガーン
ダンナ曰く、7時30分を過ぎると普段の3〜4倍は時間がかかるよ!と。
数日前に家の横の道路状況を確認したら、なるほど!ノロノロ運転であまり進まない状態だったので、仕方ないショボーン子どもが学校に行くタイミングで私も家から出発🚗
7時15分に家を出たら、スイスイ走り、7時40分には病院の駐車場に着きました。
早すぎて駐車場も1階に停めれるほどガラガラです。

診察の自動受付機もまだ動いていませんでしたが、今回はPETセンターで受付すれば良かったのでココを通り越し、まずは採血の受付機へ。
ちょうど時間になり診察カードを入れたら「1番」が取れました。
おぉ!と心の中で叫ぶ、なんだか嬉しい照れ

と、ここでスマホを家に忘れてきた事に気付きますえーんありゃー、充電したままだ!急いで出たから忘れてきました。
時間が潰せない、、、
検査が終わるまで水かお茶しか飲めなかったので(もちろん食べ物もNG)、ひたすら天井と壁を見つめて時間を潰す……を何度か繰り返しました。

検査の流れ
受付、検査説明、問診のあと、専用の検査着に着替え待機。
時間になったら看護師さんが呼びにきてお薬の注射。

体重を計って自分専用のお薬を作ります。
腕に点滴の様なハリをさして機械から直接お薬が入ります。

再度、注意事項の確認。
2月の予約の時、婦人科の看護師さんは子どもとの距離はそんなに神経質にならなくても大丈夫ですよー。って言っていたのですが、PET検査の受付の方や看護師さんは必ず2mの距離は取ってくださいね!って。

帰って子どもに近付かないでね!ってお願いしたら面白がってわざと飛び跳ねて離れてましたウインク

注射が終わると薄暗い部屋に案内されて60分の安静。
(忘れてきたけどスマホもNG)
トイレに行って15分ほどの撮影でした。

この時の1番最初に吸って〜止めて〜が2回あったのですが、確かにどんくさい私はそのアナウンスに間に合ってなかったような。
ちゃんと撮れてほしくて大きく吸ったのが間に合ってなかったんだと思います。
残念ショボーン

撮影が終わると今度は明るい部屋に案内されて40分の休憩。
トイレに行って再度10分ほどの撮影でした。

一旦PETセンターに入ると終わるまで出れなくて、約3時間の滞在です。

1時間ほど待って(その間に読影してもらえるそうで、ドラマのラジエーションハウスを思い出しました)主治医の婦人科の先生から結果の説明があるとのこと。
いつもは待ち時間アリアリなのに今日は誰もいないびっくり
珍しいこともあるもんだー。

空いていたのか、40分程待って結果が出ました。
血液検査は毎回言われる中性脂肪、肝臓の数値が高め。
あとHbA1cも!母も祖母も糖尿病なので気を付けないといけませんショボーン

脂肪肝とか言われた気もするのですが、ササッと流されたのであやふやです。
いつもならスマホにメモするのですが。。。

撮影された自分の全身と読影された先生の所見も見せてもらいましたが覚えきれずショボーン
これまた、スマホがないので写真も撮れず(泣)

まぁ、転移はないし、肺の方はこれからも気を付けて診ていきますから。ということで終了しました。

ひとまずホッとしましたー飛び出すハート