今朝は7時ごろに起床。身支度を済ませて、ホテルのバイキングに向かいました。大好きな目玉焼き、水餃子、魚料理もありました。その後、芭樂と西瓜をいただきました。
同じホテルに福井県立大学の学生さんらも泊まっているようで、日本人の方が多い朝食ルームでした。また、陳先生と朝から様々なお話ができて、嬉しい限りです。
昼食は特大唐揚げのお弁当!芒果冰沙($75)を購入してゴクリゴクリ。こりゃあー、うみゃあ。ランチタイムに、新しく出会った皆さんとの会話も非常に楽しいです。
1限目はデータ分析、2限目はAIとデータ、3限目は国際展示会、4限目は日治時代の保険についての講義を受けました。それぞれ特徴的な教員によるレクチャーで刺激を受けています。
昨日は記し忘れましたが、1・2限目は戦略論とケーススタディ、3限目はROI、4限目は文化と消費者行動について主に学びました。英語による講義ですが想像以上に楽しめています。
明日は、初日のケーススタディで事例となった「Asia Optical」の代表に、各グループで戦略的な提案や質問を行う予定です。これこそまさに、学びと実際のリンクであり、私が思う理想の教育です。非常に楽しみにしています。
さて、今日は「みんな大好き」、「財布に優しい」、「身体に優しい」お店。そう、「全方位」に行きました。店員さんが「おー!あなた帰ってきたのね!どれくらいの間、台湾に滞在するの?」と。覚えててくれたことに感謝です。一中街の皆さんは、本当にあたたかく迎えてくれています。
全方位では、小松菜炒めときゅうりの和物、海老オムレツとご飯を購入(全部で$60)。そして別の店で、焼き餃子を8個($20)購入。もちろん!「いつもの老闆」の好家で紅龍果牛奶($60)を購入しました。そして、ショウさんと一緒に大学にていただきました。
ショウさんは大陸出身で、滋賀大学大学院1年生。今回は、ホテルのルームメイト。台中市を巡りたいとのことで、案内しました。
台湾大道の鈴蘭燈は懐かしい限り。Junko先生に教わった歴史。街を歩くだけで楽しい。雨の台湾も、また素敵ですなぁ。
そして、台中第二市場!ここの滷肉飯を食らいたい…。だが、研修のスケジュール的に難しい。ぐぬぬ…。台中公園で、みんなで食べた思い出の滷肉飯弁当。懐かしいな。
夜の前台中駅も素敵だな。
キャラクターを乗せて。
このまま、嘉義や台南に行きたいな。あぁ、乗りたい、乗りたい、乗りたい、乗りたい。電車旅が懐かしいなぁ。
大学周辺を回って、10km、15,000歩。帰りは台中駅から出発するバスで帰りました。2枚目のカードは、ICカード。留学時代、台湾人の先輩からプレゼントしていただいたものです。タイル柄が美しいですよねぇ。
明日からは企業訪問です。失礼にならない服装で向かうため、スーツのズボンにアイロンをかけました。明日以降も充実した研修になるよう、努めます。