昼食は中華。Csillaはキムチ炒飯、私は冷やし担々麺をいただきました。初めて伺う中華店でしたが、鳩山由紀夫元総理も来店されているそうです。



 府中市立中央図書館に向かう途中、「子ども食堂開催中」の文字。社会インフラ化しているといっても過言ではない取り組みですね。



 府中市は「自治会」という呼称を使用、かつ「組・班」の区分。自治会・町内会は呼称や実施活動が地域により異なりますよね。



 商業施設内では「縁日」が実施されていました。これも元は地域の、自治会等による活動でしたよね。活動主体の変容。



 欅並木が美しい。保存会もしっかり機能しているのだろうなぁと。新境川堤の桜並木もどうにかしないといかんなぁと。



 図書館で数時間ほど勉強してパンケーキ店へ。



 最近購入した興味深い書籍を読む。政治哲学者の書籍であり、かつ翻訳なので読み易くはない。でも、「包摂」は研究のキーワード。



 ふわふわぁ〜!ソルトジェラートは冷凍負けしてたけど、それ以外はよかった。生クリームのピスタチオがアクセント。



 府中駅周辺ではアカペラのイベントが行われていました。街中が、色々な音楽で包まれていた。滋賀大学のアカペラサークル懐かしい。



 府中市は面白いなぁ。「市民協働都市宣言」がなされている。商業施設の最上階とその下の階は、公共施設になっていた。



 晩御飯はインドカレー🇮🇳


 明日も図書館で勉強する!📚楽しい。