台湾に関するプレゼンテーションを行い昼食。久々にカフェのサンドイッチをいただきました。プレゼンでは、各人がcountryを紹介。当然のように食事が出てきて、お腹が鳴りまくり。欲張って2つも購入してしまいました笑



 中井君への寄せ書き。学位論文のテーマと一言を添えて。修士論文の執筆は決して順調とは言えませんが、日々鍛錬。限られた時間の中で一所懸命に取り組みたいと思います。中井君は就職先が決定したようで将来も楽しみですな。



 さて、14:30からは駐大阪大韓民国総領事である陳先生による特別講演がありました。戒厳令の発令や、大統領選など今日の韓国事情についてお聞きしました。加えて、今後の日韓関係について、未来志向の話がなされました。


 僭越ながら私も質問をさせていただきました。①「先の大統領選挙は、投票率が79.4%。李候補の得票率が49.42%、金候補の得票率が41.14%だった。大方の予想よりも接戦になったがその要因をどのように評価されるか」


 ②「保守系、進歩系と大方二分されている。李(進歩)と金(保守)+李(保守革新)と50%-50%になる。ある意味では、韓国の有権者は、バランス感覚が優れているのか。もしくは単に分断社会なのか」



 講演会のあとは、先端研究セミナーに参加。海洋生態学の研究者から三陸沖、女川湾における調査研究について講演をしていただきました。持続可能な「食」の実現に向けて私にもできることがあるかもしれません。