都議会議員選挙が近づいてきました。6月22日(日)に投開票が行われるので、あと一カ月ほどですね。また、参議院選挙に向けた準備も進められていました。



 至る所に掲示板を見ることができます。高市早苗衆議院議員との2連ポスター。「自由民主党演説会」の文字。ある先輩は、このようなポスターを貼るアルバイトをしていました。



 分かりづらいですが、聖蹟桜ヶ丘駅前で、袴田事件に関連した再審法改正に関する街頭活動が行われていました。ビラ配りや署名活動が展開されていました。参加者は全員ご高齢の方々。



 その反対側では市民清掃活動が実施されていました。梅雨も近づき、曇り空の中。比較的過ごしやすい気候での活動。私も環境美化監視員として環境美化啓発に努めていきます。



 Csillaと遅めの昼ごはん。時間無制限のパン食べ放題。さすが東欧出身。私よりもパンを食べる、食べる、食べる。私は、やはり、米派です。幸せな時間を過ごしました。


 米といえば、価格高騰が収束しませんね。そんな中で、農水相の発言が炎上しています。この発言を含めて、政治家の発言を評価するのは大変に困難ですね。その場の雰囲気や参加者によって大きく変わるものです。と前置きをしておきますが。


 今日の米価高騰により、生活困窮や食生活等を変質せざるを得ない中での発言としては、配慮を欠いているといわざるを得ないものです。ただし、法律に反しない範囲での支援者らの好意による行為が非難されるべきではありません。加えて、単に「政治家と国民との距離が離れた」と断罪するのは議論として不十分だと思います。







 ランチを終えて、多摩市立中央図書館に伺いました。館内にはカフェが併設され、コーヒーの香りが癒しを与えてくれます。


 また個人研究室に加え、集団講義室や、活動室などがあり、地域の学生らが利用していました。月曜日から鍛錬していますね。



 多くの施設が併設されていますね。



 噴水近くのベンチとテーブル。先ほどのカフェで購入したアイスコーヒーと共に読書。エセックス大学の噴水やその周辺の自然を思い出しました。台中公園も懐かしいなぁ。



 行きはバスだったので気が付きませんでしたが、サンリオランドが近くにある関係で、駅にはたくさんのサンリオキャラクタが。



 高雄の美麗島駅にも似たような。



 ハローキティが駅長さんかな?