昼過ぎに彦根まで車を走らせ、滋賀大学へ。書籍8冊の返却に伺いました。卒業年次の学生は学生証の有効期限が切れるため図書の返却が求められます。4月まで借りられないな。


 図書館の自動貸出返却機が進化?していました。岐阜市立図書館・メディアコスモスでも同様ですが「ICチップ」によって台に置くだけで貸出返却が可能となりました。


 各務原市立図書館も更なる充実を期待しています。「本を読むのは大切」とよく言われますが、その大切さに気がつくのは本当に難しいものです。ましてやSNSが発達した今はなおさら。


 ただ、読書で複数かつ複層的な書籍の大海原を航海することは人財力を高める上での羅針盤となるでしょう。市民一人ひとりの人財力向上のためにも図書館、図書の充実は必須です。



 新境川堤で1番早く咲く桜。ほぼ満開かな?



 夕刻よりCOSTCOでお買い物。1番年下の妹(今年6歳)はハットがよく似合う。



 こちらはCsillaのお父さんがハンガリーから持ってきてくれた「にんにくのピクルス」です。



 塩と酢だけ。しかしながらスモークしたような芳醇な薫りが口中に広がりました。何個でも、何個でも食べられてしまう。お酒のアテにぴったし。



 稲荷神社の御神酒🍶