東京8日目は、Csillaと立川市に行きました
こちらは立川市公式キャラクターの「くるりん」のマンホールです。手書き感が可愛らしいですね。地域によるマンホールの絵柄の違いを見るのは旅の楽しみの一つです。
立川市中央図書館にも伺いました。これまで様々な自治体や学校の図書館に足を運びましたが、今回は洋書の豊富さに驚かされました。また、漢書や韓書までありました。
ちなみに、滋賀大学附属図書館本館には404,748冊の蔵書があるそうです。また教育学部分館には266,133冊の蔵書があるそうです。いずれも、令和6年3月末時点のデータ( https://www.janul.jp/sites/default/files/2024-05/2023kinki_tokusyoku.pdf )です。
多摩モノレールが今日も元気よく運行しています!今回の東京訪問では乗車の機会はありませんでしたが、今後乗ってみたいです。
今日はCsillaとgoodspoon pizzeria & cheese 立川店にてイタリアンをいただきました。久々にのんびりとしたランチを過ごし優雅なひと時を過ごすことができました。
私はほうれん草とベーコンのビスマルクを堪能しましたぁ
5種のチーズ盛り合わせは最高…。白ワインによく合いますなぁ…。
帰宅後、イデオロギー研究会の仲間と議論。2022年学習指導要領改訂により新設された『公共』という科目に着目して「『公共』はシティズンシップ教育といえるか」というテーマで研究しています。問題意識としては、【その時代に時代によって求められる「市民像」をシティズンシップ教育から探る】というもの。明日も議論する予定なので非常に楽しみです
また、ワンピースカードなるものの開封式に参加しました笑