保育園のお遊戯会に参加。小学校の体育館をお借りして開催されました。5歳、6歳の妹から「絶対に来てね」と念押しされていました照れ



 「もったいない、もったいない」の劇。古典絵本を参考にしながら構成されていました。台詞を覚えること、振付を覚えること、春からの練習の成果が見られました。



 年長さんクラスは、シンデレラの劇。妹は、魔法使いの役を演じました照れ「ビビデバビディブ」と軽やかに踊っていて「いいぞーいいぞー」と私グラサン親かて!



 小学校のグラウンドは広くて、みんな走り回っていました照れ



 午後からは地域活動に参加。小中学校合同で資源回収が行われました。中学2年生と小学6年生の妹らも対象地域を歩き回りました。



 やはり、ご褒美がないとね。お菓子をゲット!地域活動への参加が市民性を向上させますね。昔は「なんでこんなこと」「お菓子もらいにいくだけやん」と思っていましたが、今の私には違った景色が見えます。大学院では、自治会活動をはじめとした地域活動に参加して質的社会調査を行う予定です。自治会長さんや自治会連合会長さん、選出議員さんらにインタビューをしたり、実際の活動に参加して参与観察を行いたいと思います。また、哲学対話の手法を用いた対話を通じて、公共性や市民性、まちのみらいを考える時間を社会実験的に行いたいと思っています照れ楽しみだ。