家族LINEに妹たちの可愛い写真が送られてきましたあと数日で日本に帰国するので、会うのが楽しみですね。お土産を沢山購入したので早く渡したいです。
昨晩、ロンドン旅での費用をレシートとクレジットカード会社からのメールで確認。英国に来てから、毎日なににいくら使ったのかを手帳に記録しています。
さすが首都、ロンドン。コルチェスターとは比にならないほどの出発でした。個人的には、コルチェスターの方が過ごしやすいですなぁ。
英国らしくミルクティを飲んで今日もスタート。午前の講義ではBeatlesについて学びました。英国人らしい皮肉混じりの話し方をする先生。
日本で同じことをしたら教育委員会で問題になるだろとも思うほど笑でも、私は英国ぽいなぁと爆笑しながら楽しく聞いていました
(日本時間20:27 英国時間12:27)
(豚肉ステーキの臭みが取れるのを待ちながら)
お昼ご飯はポークステーキを食べました。「疲れた時には豚肉を」と。チーズパンは初日に買ったものと同じ!懐かしい記憶が蘇ります。
大学にあるホテルにてdinnerをいただいたのち、いぶきくんと共にTESCOに行って購入しました。真っ暗の道を2人で歩いたのがとても懐かしい。
午後の講義は、アカデミックライティング。これまで以上に講義感があり英語力を試される場面が多々ありました。Cinderellaを題材に物語の種類や冠詞をつけること、時制に気をつけることなどを学びました。
塾の講師をしていた時、生徒たちに口酸っぱく言ってきたことばかりで基礎の重要性をひしひしと感じました。何事も、土台がよくないと立派なものは建ちませんね。
実はユダヤ人の方々が大量に退寮されました。静かすぎるサウスコート。彼らは、北ロンドンやマンチェスターなどに住む家族が、年に一度、みなで集まるイベントのため宿泊していたそうです。
University of Essex の学生寮が安いのでここで集まることにしているそうです。特にイスラエルーガザ紛争以降、ユダヤ人に対する視線が厳しくなり、仲間同士で集まるのが重要な機会なのだそうです。
午後の講義では、あまり良い反応ができなかったなぁと反省。先生に申し訳ない気持ちになりました。洗濯待ちの間、日向ぼっこをして気分転換。
英国の日差しは強いですね。サングラスが欲しくなるほどです。そして、風が気持ちいいなぁ。自然いっぱいの大学で学べて幸せです。
ひらひらひら〜、くるくるくる〜、と葉っぱが枝から私のもとへ。
洗濯物を乾燥機に入れてやってきたのはTESCO。庶民の味方ですなぁ。英国にも日本と同様スーパーの序列があります。色々なスーパーを巡るのも面白そうですな
日清のカップヌードルが売られていました。ただ、種類が若干異なるように思います。中でも、「照り焼き」味のカップヌードルは初めまして。
これからPPTを作成する必要があるので、お夜食にでもと照り焼き味を購入してみることにしました。英国における日本を探すのも楽しいですね!
今晩は比較的、野菜を食べられました。野菜炒めも食べて、久々に気持ちよく満腹になりましたほんで、朝食を除いて、昨日の晩からずっとポークステーキ!肉厚でジューシーで美味しいです!
最も好きな歌と言っても過言ではない「時代おくれ」を皆の前で披露しました。この曲は私の人生訓とも言えるものです。ぜひ、皆さんも聴いてください!
日本時間06:02 英国時間22:02
プレゼン資料を作成する必要。だが、眠い。