伊吹山は今日も威風堂々と鎮座しておる
古くから霊峰とされ『古事記』『日本書紀』にて
ヤマトタケルが東征の帰途に伊吹山の神を倒そう
として返り討ちにあったとする神話が残っている
電車に揺られて夏季休暇中の登構
今日は「政治×若者」と題した哲学対話の初日
上野賢一郎衆議院議員の秘書さん3名と
和田彦根市議会議員、滋賀大生が6名
哲学対話のプロが1名と、教授、みんなで12人!
哲学対話のルールは以下の8つ
① 何を言ってもいい
② 人の言うことに対して否定的な態度をとらない
③ お互いに問いかけるようにする
④ 発言せず、ただ聞いているだけでもいい
⑤ 知識ではなく、自分の経験にそくして話す
⑥ 意見が変わってもいい
⑦ 話がまとまらなくてもいい
⑧ 分からなくなってもいい
本日のテーマは
「本当に若者は政治に関心がないのか」
初めての哲学対話への参加でしたが
いつもの事実、裏付けを伴う議論とは異なり
経験や体験を重視して反論をすることもなく
何か結論を出すわけでもなく不思議な経験
ただ、「考える」ことは持続していて
結論がない「もやもや」だからこそ今もなお
ずっと「考える」ことを継続している感じ!
こりゃあ、面白いな!と広げたいなぁと!
これから毎月1回程度の哲学対話を開催
学生側のリーダーとしてより良い時間を提供したい
そのためには「頑張らず」「楽しむこと」
今日も講堂が輝いておるなぁ
暑すぎて、汗だくやわぁと
発汗時の塩分補給!こりゃええわ!
バスが手違いで30分以上遅れて…
大雨で崩れた彦根城のお堀
やはり、自然への畏怖は忘れてはならないね
図書館ハシゴ!岐阜市立図書館→岐阜県立図書館
明日から5日間は、夏季開放学習室を開催します!
と、その前に我が家では妹たちが屋台を開いて
夏祭り気分を味わいました〜 楽しそうやわぁ
明日から5日間!今年も夏季開放学習室!
すでに延べ100名近い申し込みがあります
今年も地域の小中学生に会えるのが楽しみや!
私たち一人ひとりにできることをひとつずつ!