昨晩は「ケンタウロスの必要最低限呼吸量」
についてチッラ先生からご教授いただきました
チッラ先生曰く、神話の研究者と
医学の専門家によって出された式とのこと
「1息=0.1大息」という謎の単位【大息】登場
これをまとめて講義で報告をしたそうです
もちのろん、我々にはちんぷんかんぷんで
中村先輩も、「?」の顔をしていました笑
彦根は今日からほぼ1週間雨らしいですね
雨は苦手なので、お日様燦燦出てきてください
このカップ麺、好吃ですよ
ザーサイが入っていて「ザクザク・コリコリ」!
本日、10:30-17:40は講義がありまして
その後19:00-広報会議に参加をしました
主体的な後輩たちが企画を進めてくれており
私はそっと見守る役をしております
会議を終えて「リーダー」について考えました
というのも、高校生時代と大学生時代では私の
「リーダーシップ」の種類が大きく異なり、
高校生時代、生徒会長を務めていた私は
かなり権威的で強力な、牽引するリーダーでした
一方、今は議論を重視して、俯瞰するリーダーです
物事が決まらないときは今でも
「〇〇にしよう、決まり!」と決断することもあり
高校時代のリーダー前田を垣間見ることがあります
どちらがより良いかはわかりませんが
少なくとも昔より、調和を重視し、共に創り上げる
以前に比べ、仲間をより信頼できていると思います
といっても人間は状況の影響を受けやすいもの
その時々で常と異なる言動の私もいるでしょうが