1947年5月3日、日本国憲法が施行されました
施行されてから77年という月日が経過しました
10時からNHKにて放送された特集
「いま必要な憲法論議は」を視聴しました
右手に与党である自由民主党、公明党
左手に野党である立憲民主党、日本維新の会
日本共産党、国民民主党、れいわ新撰組
また事前に録画されたビデオにて
教育無償化を実現する会、社民党、参政党が出演
テーマは主に3つで
① 緊急事態条項 ② ジェンダー ③ 安全保障
について議論がなされました
岸田首相は総裁任期中の改憲を明言しており
仮に、憲法が改正されるということになれば
日本国憲法第96条
「国会で衆参各議員の総議員の3分の2以上の賛成を経た後、国民投票によって過半数の賛成を必要とする」
に則り国民投票が行われることになります
我々国民は「他人事」にせず
「憲法」に正面から向き合う必要があるでしょう
「無関心」では済ますことのできない事案です
個人的な意見としては、間違いなく
『改憲』するべきであると思います
更に言えば『自主憲法制定』『創憲』を希求します
「祝日には国旗を掲げましょう🎌」
4時半ごろ市民公園に行きました
ウクライナ人のお友達とも遊んで幸せそう
飛行機が沢山飛んでいました
どこからやってきているのでしょうか
今日はpeachが多かったです
中井くんに借りている「孤独のグルメ」
やはり面白いなぁ「聖地巡礼」したいものです
この時代に100円とは安いですね!
先ほど紹介した自販機のなっちゃんりんごは130円
こちらで売られているものは140円。あれ??
昨晩、facebookで見つけたのでやってみました
環島を経験しているので本島は制覇しています
より濃い色になるといいですね!
それに、金門島をはじめとした離島にも行きたい!
そうそう、滋賀大学と英国のEssex大学が
令和元年に学術提携を締結しました
それにより、夏の短期研修が今夏実施されます
円安の影響もあり8/18-9/7で費用は80万円ほど
ただ、社会科学分野の研究においてトップレベルで
2014年には英国内において研究の質でトップ20
社会科学はトップ5入りし、政治学はNo.1を獲得
2021年には法学においてOxford、Cambridgeに
次いで第3位となりました
この機会は私にとって大きなチャンスです