昔の競馬場=岩手県= | 堪忍袋=偏屈親爺の狷介録=

堪忍袋=偏屈親爺の狷介録=

アメンバー登録したら出来てしまったブログですので、ここには何も掲載しないと思います。←と言いましたが、私家版のブログにしました。タイトルも設定しました。

<盛岡競馬場>

・古盛岡競馬場(黄金競馬場)

 古盛岡競馬場は、明治35年に産馬組合連合会が主体となって競馬会を組織して、翌36年に盛岡市仁王大字上田に競馬場を開設し、同年11月3,4日に落成記念の第1回競馬を開催したという。そして同月30日に開催した臨時競馬をご覧ぜられた閑院宮殿下により、「黄金競馬場」と名付けられたという。この明治36年は、馬券黙許のもとに明治39年に開設された池上競馬場よりも古いものであり、競馬の根拠法令も未整備の時代である。古盛岡競馬場よりも古く、その後も存続していた競馬場は、横浜、札幌、函館だけだと思われる。


 この古盛岡競馬場では以後毎年、春秋2季の競馬が開催し続けられたという。この間、明治39年には閣令9号で競馬開催を目的とする法人の設立及び監督に関する件が制定され、その後の中央競馬の源流となったが、盛岡ではこの閣令に基づく競馬会は設立されなかった。また、明治41年に制定された競馬規程は、明治43年の改正により産牛馬組合も競馬を開催することが出来ることとなった。古盛岡競馬場はこの時点で競馬規程に基づく競馬場となったのであろう。

 明治45年には馬場の拡張と施設の整備が行われたという。


 昭和2年に至り、地方競馬規則の制定とともに同規則に基づく競馬場としての許可を4月9日に受け、5月21日から地方競馬規則に基づく競馬を開催。昭和7年秋季開催をもって所在地の耕地整理のために付近の毛無森に移転したという。


 馬場の規模は不詳。現在地の詳細は不明。


・旧盛岡競馬場(黄金山競馬場)=昭和23年5月15日撮影。USA-R1428-104


堪忍袋=偏屈親爺の狷介録=-旧盛岡競馬場


 旧盛岡競馬場は古盛岡競馬場の名称を受けて黄金競馬場とも呼ばれたし、黄金山競馬場とも呼ばれていた。ともあれ、旧盛岡競馬場では、昭和8年秋季開催から地方競馬規則に基づく競馬が開催された。軍馬資源保護法の制定に伴い、昭和13年秋季開催をもって一旦廃止。


 昭和22年に至り、地方競馬法に基づく競馬場として再開設。同年に4回20日の競馬を開催。引き続き競馬法に基づく競馬を開催。平成8年に新盛岡競馬場に移転、閉鎖。


 馬場の1周は1600m。現在地は盛岡市上田毛無森、上田堤頭、上田上堤頭、上田庚申窪、上田黒石野平、上田下黒石野平。


 上の航空写真は高解像度で閲覧しないと馬場の全部が見られない。縮尺は小さいが全景が写っている航空写真はUSA-M1022-26 。最古のカラー写真はCTO766-C3C-6 。移転前の最も新しい写真は平成6年撮影のTO941-C4-19


・新盛岡競馬場=平成9年10月22日撮影。CTO972X-C5-10


堪忍袋=偏屈親爺の狷介録=-新盛岡競馬場


 新盛岡競馬場は、旧盛岡競馬場から移転、平成8年4月1日開設。

 馬場の1周は1600m。最新の航空写真はCTO20082-C3B-5


<水沢競馬場>

・旧水沢競馬場=昭和22年11月1日撮影。USA-M621-136


堪忍袋=偏屈親爺の狷介録=-旧水沢競馬場


 水沢競馬は、明治45年(大正元年)から半マイルの馬場で、駒形神社の祭典の余興として、春秋2回開催されたという。大正11年に至り、馬場を東上町の南接の地に移転し、1周1600mとし、投票所等も設置したと言うから、この頃からこの前後から競馬規程に基づく競馬を開催したのであろう。

 但し、競馬規程では産牛馬組合の行う競馬に於いては馬券発売は認められていなかったのであるが、投票券付き入場券を発売し、的中者に景品を渡すという脱法行為は競馬規程時代の「地方競馬」では広く行われていたらしい。地方競馬規則に於いては、これが制度化されたのである。


 昭和2年の地方競馬規則制定をうけ、胆沢郡産馬畜産組合は翌3年4月2日に競馬施行許可を受けて同年5月3日から競馬を開催。軍馬資源保護法の制定に伴い。昭和13年春季開催をもって、一旦廃止。


 昭和22年に至り、地方競馬法に基づく競馬場として再開設。同年と翌23年に合計4回22日の競馬を開催。引き続き競馬法に基づく競馬を開催し、昭和39年に新水沢競馬場に移転、閉鎖。

 
 馬場の1周は地方競馬規則の時代までは1周1600mであるが、以下に述べるように再開設時に距離が短縮されているようである。現在地は奥州市水沢区中上野町の水沢公園


 上の航空写真は最古のものであるが、より縮尺の大きい翌年撮影の写真はUSA-R1424-8 。この写真を高解像度で閲覧すると外回りコースらしきものが見られる。これがかつての1600m馬場であろう。しかし、この写真の次に撮影された移転2年前のMTO625X-C3-8 には、外回りコースは見ることができない。


・新水沢競馬場=昭和41年8月30日撮影。TO664Y-C5-1


堪忍袋=偏屈親爺の狷介録=-新水沢競馬場


 昭和39年4月に旧水沢競馬場から移転開設。馬場の1周は1200m。


 上の航空写真の左端には旧水沢競馬場の一部が移っている(リンク先の画像を高解像度で閲覧しないと見ることができない。)。

 最古のカラー写真はCTO7610-C19-24 。1600mの発走ポケットは昭和60年撮影のTO852X-C9-12 で初めて認めることができる。最新の写真はTO20052X-C2-23


<花巻競馬場>昭和22年11月1日撮影。USA-M621-273


堪忍袋=偏屈親爺の狷介録=-花巻競馬場


 花巻競馬場は大正競馬規程に基づく競馬場として、大正15年(昭和元年)5月1日に稗貫郡産馬畜産組合が施行許可を受け、同年10月23日から競馬を開催。引き続き、地方競馬規則に基づく競馬を春秋各1回開催したが、昭和8年は春季のみ、翌9年は秋季のみの開催となり、10,11年は休催。12年春季開催が行われた後は開催が行われず、消滅した。

 馬場の1周は1600m。現在地は花巻パーキングエリアの東方、花巻市南諏訪町、諏訪、大谷地。


 上の航空写真は最古のものであるが、翌年撮影のUSA-R1424-44 が、縮尺も大きく鮮明。