ごきげんいかがですか?なつこです。

 

選択的夫婦別姓の問題、解決しませんね。

確か私が社会人になった頃(30年前)には

すでに導入を検討する話があったような。

ただ、世論が当時とは確実に変わりました。

 

おそらく共働きが当たり前の世の中になり

改姓の不便さを感じる女性が増えたからでは?

だって今でも男性側の姓が95%ですからね。

 

私は5%側なのでわかりました。

改姓しないのは本当に楽です。

夫の改姓にすべて付き合ったんですけど

むちゃくちゃ大変でした。

入籍時なんて都内の超都心の役所なのに

届けを無視して夫の姓になってた

という経験もあります。

修正がえんぴつだったことにも驚いたし。

 

国会等決定権のあるところにいるのは

改姓したことのない男性がほとんど。

そりゃ改姓したくない人の気持ちなんて

考えてもらえないだろうなと(世間も)。

「選択制」って言っているのに

決定したらすべての人が改姓すると捉えている

国語力のない人もネットにはいるし。

 

うちは夫の希望で私の姓になったのですが

私は別にどっちでもよかったです。

姓なんて単なる記号だと思っているんで。

ただ、面倒だから統一したい派ではあるかな。

だからって他の人にも強要する気ゼロ。

自分がやりたいようにやればいいかと。

 

朝ドラ『虎に翼』が面白いので観てますが

こういうことのもっと根本から変えてくれた

昔の女性たちへの感謝の念が湧きます。

選択できないって自由がないというのと

ほぼ同じですからね。

 

私って、自由でいたい人間だったんだわ。

そんな親の子ですものね。

はるこが自由でいたいのは当然か・・・