なんとなく…

この私が横穴だけでおしまいにする訳には…

いかないっ!!

ひとっ城歩いて帰ろうと、選んだこちら

image

安心の駐車場完備OK

image

狩野城星

image

(マップにあった説明を記しておく)

メモ狩野城跡は、伊豆一番の武将狩野茂光の居城であった。

茂光は中臣鎌足の子孫、藤原家(南家)の血筋につながる武将である。

茂光の死後も約300年間、北条早雲と戦って敗れるまで狩野氏の本拠として、伊豆一円に勢力を振るっていた。

この一族からは足利幕府、織田、豊臣、徳川幕府と各時代の為政者の御用絵師として活躍した「狩野派」が生まれている。

狩野派のふるさとなんだねぇ

伊豆だったんだねぇ

まずは現地にて縄張り確認

これ、わたしのスタイルゲラゲラおいで

image

マップもあるなんて親切ぅ

image

杖まであるわよ

image

このマップを手に

image

GOGOGOグー

image

この地は古くから「狩野郷」と呼ばれていた。

平安時代後期に藤原維影は駿河守の任後、この狩野郷に定住し「狩野氏」を名乗った。

代々伊豆と伊豆七島を治める押領使をつとめ、やがて天城の地に狩野城を築き、ここを本拠地に伊豆を代表する武将として、約400年間も活躍した。

特に狩野茂光は嘉応2年(1170)伊豆大島の為朝を征伐し「介」の称号を賜った。

つづいて治承4年(1180)源頼朝の平家追悼の旗揚げに参じ、一族は数々の功績をあげた。

その後、永享4年(1432)狩野景信は、下向中の将軍足利義教公の御前で「富士の正図」を描きその才を認められ、息子正信と京都に上がって絵師として活躍し、後に正信は「狩野派」をおこした。

明応2年(1493)狩野城は、伊勢新九郎との戦場となったが、今も「郭」「空堀」「土塁」などの遺構は保存されている。

久々の山歩きだから、あまり繁々した山は嫌だし

獣の不安も嫌だし

ここは整備されているコースだから安心して選びました

(が…)

本郭への近道との道標

image

行きは一気に行って、帰りはゆるやかに下ってこよう

image

水が豊富な山です

image

そのぬかるみに踏み込んで撮った1枚

image

もうね

蜘蛛の巣がね

やだわぁ

久々の

やだわぁ

ストレスだわぁ

半袖だから直に肌に感じちゃって

キャップを被っていても、なんで顔にあたるのかな

山歩きは好きなんだけど

image

蜘蛛の巣・虫は、不快極まりないムキーッ

色んな雑念を頭に進むと、次の道標

image

おっとぉ気づき

image

深いっ!

image

こういうのは、良いグッ

image

もう戻ってこないからね

振り返ってカメラ

image

西郭

image

またその先に

image

おっ!

image

二重堀ぃ~~~笑い

image

やるじゃないっOK

image

このせっまいエリア

image

ここが本郭らしい

image

スルーしまして、

確実にストンと落ちる感が

image

ど深いっハッ

image

楽しいなピンク音符

image

蜘蛛の巣なければ、まじ

楽しいなピンク音符

image

先が気になるが

image

1番高いエリアに行こうじゃないか~

image

なんじゃ、あれ!?

image

ふぅ~ん

image

中郭

image

一段あがったところに、南郭

image

南郭から中郭をカメラ気づき

image

廃屋にあった説明板

image

降りる途中、タケノコ発見

image

筍、美味しい

好き

我慢

image

続きまして

image

東郭

image

私の目的地は、だいたい人がいないから

image

来てしまえば何のストレス(蜘蛛の巣以外)もないんだけどね

家を出るまでの葛藤が…

年々億劫になってきた

最後の出丸

image

帰路はゆるやかコース

image

くねくねと

無駄な歩みの多いコースでございました

image

誰もいない自然満喫エリアキラキラ

地元の方々から、大切に管理されているエリアキラキラ

しかしながら~

久々の蜘蛛の巣攻撃に撃沈

帰路に着きましたバイバイ