土曜出勤
1.2で終わりだったので、早速遊ぶ約束
あまりにも暑かったからお茶して涼んでから…
散策スタート
まずはニコライ堂パチリ
image

ニコライ堂は千代田区神田駿河台にある正教会の大聖堂。「ニコライ堂」は通称であり、日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(のち大主教)聖ニコライに由来する。

正式名称は「東京復活大聖堂」(Holy Resurrection Cathedral in Tokyo)であり、イイスス・ハリストス(イエス・キリスト)の復活を記憶する大聖堂である。

スルーです
湯島聖堂パチリ
image
湯島聖堂は、文京区湯島一丁目にある史跡。江戸時代の元禄3年(1690年)、江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟であり、後に幕府直轄の学問所となった
異文化を感じましたどんより
image
あの屋根は
image
何でしょうねぇ
image
孔子様パチリ
image
どデカイっす
湯島聖堂にある世界で一番高い孔子像
根津付近で小さいショップをぷらり
湯島神社パチリ
image
古来より江戸・東京における代表的な天満宮である
学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるが、普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せている
スルー
image
そして不忍池を歩き
image
上野公園へ
image
ここはスルーできませぬ
合掌
image
彰義隊
image
彰義隊は、1868年(慶応4年)に江戸幕府の征夷大将軍であった徳川慶喜の警護などを目的として渋沢成一郎や天野八郎らによって結成された部隊
幕府より江戸市中取締の任を受け江戸の治安維持を行ったが、上野戦争で明治新政府軍に敗れ解散した。
赤
image
最後は御徒町のスポーツ店巡り
image
やっぱりパイナップルっしょ
土曜のアメ横は…おぇぇぇ
来るもんじゃないっっ!!