私は中古のヤリスクロスを買いましたが、特別車好きというわけでもなく、どんなオプションが車体についているのかわからないまま買いました。しかも、車を所有するのは6年ぶり。ハイブリッド車も初めてです。

 

 

いるモノ、いらないモノ

 

外観でついているとわかるオプションは、サイドバイザー、アームレスト、ナンバーフレーム。ついてないものはフォグライト。要らないものがついていて、要るものはついていないのは、中古を買った者の宿命でしょう。

 

納車とともに、このニーズ逆転現象はサイドバイザーを除いて解消しました。

 

 

ナビにも種類があるとは!

 

納車して乗り始めてわかった付属オプションは「ナビ」がついていること。新車のカタログを取り寄せてあったので、新品はいくらするのかなとみたところ、ナビに複数種類があると知りました。

 

iPhoneないのナビアプリを使うApple Playでの利用が原形で、そこにオプションのベーシックなナビと、T-Connectナビの2種類があるらしい。この2つのナビの違いがスカッとわかるウェブサイトに出会うまでに時間を要しました。

 

ナビの違いによるT-Connectも含めたやれることをザックリ理解すると:

 

①ナビ機能がスマホアプリっぽく使える(高級ナビのみ)

②各種リモート操作ができる(廉価ナビでもOK)

③いたずら時に通知がくる(廉価ナビもOK。新車納車から5年は無料。中古もOK)

④盗難時の追跡ができる(廉価ナビでもできるけど、有料サービス)

⑤ミラー上にあるSOSボタンが機能して、救急対応が充実するなど

 

私が魅力を感じるのは②。④は安心感あるし、⑤は還暦をかなり超えたら魅力に思うのかもしれませんが、今は要らないかな。

 

①のナビ機能は、先日の長野への往復で、廉価ナビとApple Car PlayでGoogle Mapsのナビ機能を使ってみて、結局、Apple Car Playを基本にする気になりました。理由は単純で、廉価ナビのルート選択がダサすぎる、遠回り過ぎるからです。オフラインなナビの限界なんだと再確認しました。

 

T-Connectを使ってみたい

 

我がヤリスクロスは廉価ナビだけですが、②のリモート操作で「ガジェット感」が楽しめるらしいと分かりました。ちょっと試してみたくなり、T-ConnectのWeb申し込みをすることにしました。

 

申し込みを開始して車台番号を入力したところで、T-Connect側が車両に通信をしようとします。存在確認をするようです。どうやらスマホ以外の方法で通信しているように見受けられます。auあたりのSIMが埋め込みされているのでしょうか?この通信はDCMと呼ばれる通信機能で、天井についているサメやイルカの背びれのようなアンテナで通信するようです。

 

しかし。私のヤリスクロスは機械式駐車場の地下2階。DCM通信の電波が届かないところに居ます。このため、Web申し込みは実車に通信がつながらないとして中断されました。どうやら、私はT-Connectの適格環境ではないようです。

 

また日を改めて申し込もうとは思いますが、機械式駐車場の地下2階は雨でも濡れず、駐車場代も安いというメリットを実感しているため、これを機会に1階に移すという気にはなれません。それでも、泊まりの旅先などで、1日を振り返るなどで効果を発揮するかもしれません。


実は、このWeb申込みをする前に、手間をかけて地上に車を出してディスプレイのT/Cボタンを押してみました。T-ConnectのWebサイトに先ずやるべきは対応ナビを確認すると書いてあったからです。ところが画面を開くとWebサイトには無い、スマホアプリSmart DeviceLinkを先に入れろと出てくるので、インストール。ところがスマホとナビが繋がらない。(Bluetoothペアリングはできているし、音楽も聴ければ電話もできるのですが)

次にメニューからAppsを選ぶとアプリが見えるとなっていてもカラ。


えー!わけわからん!!


これを、紙のマニュアルを取ってきて読み、今一度試すために2回も車を出してきたのに、変わらず。


えー!なんじゃこりゃ。



 そこでもう一度T-ConnectのWebサイトでみて、対応ナビか確認する手順をすっ飛ばして、部屋から申込みを先にやってみたら、すでに書いたDCM通信が出来ないとして申し込みが中断したというわけです。


振り返ってナビのT/Cボタンを押した後あたりの写真を見ると、DCMのアンテナ感度はバリ3でした。ということは、正解は何だったかといえば、車を地上に出し、まずはスマホでT-Connectの申し込みをして、DCM通信で車体とセンターの通信を確立し、申し込みを完了させるのが手順ということのようです。でも、Webサイトみても、紙マニュアル見ても、そうは書いてない。わからないからディーラーに出向かせる高度なマーケティングなのだろうか?MaaS(モビリティas a Service)もまだまだだと残念に思いました。