ホヤの種取りと種まき | Samanthaのグリーン日記

Samanthaのグリーン日記

グリーン関連を中心に日々のことをあれこれ書いています。
南カリフォルニアから発信。

今日はホヤの種取りと種まきの話

 

ホヤを育てて4年目。

初めてこんなものを見つけました。

 

一瞬虫の卵ガーンと思いましたが、

どうやら鞘だということが分かりました。

この中に種が入っているんですね。

3つほど鞘を見つけて、熟すのを待っていたら、
ある時綿毛がホヤの蔓に引っかかっているのを見つけました。

 

 

ホワホワの綿毛がついていて風に飛ばされていくんですねラブ

 

 

 

とりあえず全部集めて、20個くらい

集まったので、種まきをしてみることに。。。

ホヤの種の期限は2週間ほどと聞いたので、
すぐに撒くことにしました。


我が家ではリーフレタスの容器を再利用しています。透明で大きいし、蓋もついて便利です。

まず容器に土を入れて水で湿らせ、種を置きます。

 

 

 

種が隠れるくらいに土を被せて。。。待つ

 

気温も下がって来たので発芽までは室内管理です。

蓋はすこーしずらして空気が入るようにしています。

 

 

4日ほどして、さっそく動きがありました。

その後次々に発芽して、なかなか順調な様子。
このまま観察を続けようと思います。
 

 

 

だいぶ発芽して来たので芽が徒長してしまわないように明るめの外に出しました。

カリフォルニアの日中は30度を超える暑さなので

まだまだ外でも大丈夫なようです。

 

また動きがあったらレポートします照れ