久々に友とツーリングw(榛名山~草津~白根草津道路~日本ロマンチック街道編) | ローライダー

 どうもこんにちは!

 今回はツーリングの話です。

 日曜日に、久しぶりにタケノコさんとツーリングに行ってきました。

 

 当日7:00に、関越道三芳PAで待ち合わせ。

 6:15頃には自宅を出発する。

 戸田西ICで外環道に入り、大泉JCTから関越道とひた走る。

 ニョロ吉ことディアベル1260S

も調子良さそうだ。

 

 で、7:00前には到着したのだが、やはり日曜日ということでバイクも車もめっちゃ多い。

 いつものように、先に到着していたタケノコさんも手前側のバイク駐輪場が満車で入れなくて、奥側にいたそうな。

 タケノコさんとは久しぶりだったが

 スズキ GSX-S1000S カタナ

も相変わらずカッコいいね。

 「おはよー、ひさしぶりーwww」

なんて挨拶して簡単に近況などを話してから、日曜日だから渋滞が始まるからサッサと出ようぜーということで、7:05には出発しました。

 朝のうちは、曇っていて気温も低くて快適だ。

 バイクも調子良いwww。

 関越道を渋川伊香保ICで降りて、R17からK33で第一目標の

 榛名湖畔

を目指す。 

 

 榛名湖で小休止。

 ここまで標高が高いと、めっちゃ快適だwww。

 少しだけ、厳しい残暑が緩んできたなって感じがした。

 

 んで、一服 (^。^)y-.。o○ してから先に進む。

 K33で榛名湖に至るまでは、路面に障害があったりして走りにくくされているのだが、K28に入って中之条方面に下って行く道は、道幅も広くて他の車も少なくてめっちゃ遊べるワインディングロードなんだよね。

 ただ、数時間前に雨が降ったのか、路面がハーフウェットな感じでしたが、あまり影響はなかったかな。

 この道ではタケノコさんはいつも、すぐにミラーから姿が消えて

 「うひゃ~~~」

とかいう叫び声だけがインカムを通じて聞こえてくるのだが、今日はそんな悲鳴も聞こえずに、しっかり付いてきている。

 なんなら、僕がちょっと煽られているみたいだwww。

 タケノコさん、知らん間に上達したのかな。

 

 K28からR145~R292で、第二目標の草津方面に向かう。

 特に目立った渋滞もなく、実に快適だ。

 第二目標っていっても、榛名湖と同じで何するわけでもなく

 道の駅 草津運動茶屋公園

に立ち寄って、これもトイレ&一服の小休止の後、今回のツーリングのメインイベントである

 志賀草津道路

へと向かう。

 ここに行くのは、20年以上ぶりです。

 天気は終始曇っていて、気温も下がってくる。

 車が多くて飛ばせるような状況ではないが、活火山特有の硫黄の臭いが鼻を衝いて、景色は草などは生えていなくてゴツゴツとした岩がむき出しになっていて荒涼としている。

 浄土平辺りの景色の激しいやつwwって感じ。

 火山性ガスの所為か、駐停車禁止の標識があって写真とかは取れなかったが、この道久しぶりだったから懐かしくなったねwww。

 んで、さらに標高が上がっていくと、雲の中に入ってしまって辺りは真っ白だwww。

 

 下界の景色とか全く見えないwww。

 

 何にも見えないから、サッサと先に進む。

 志賀草津道路の途中からK466を左折して

 日本ロマンチック街道

に入る。

 そこからR144に出て、鬼押ハイウェーに入ったところで、お昼になったので、たまたま見つけた

 お食事処 水車

っていうお店に入る。

 

 茅葺屋根の素朴な感じの食堂だ。

 お客さんも2組の家族連れだけで、落ち着いた雰囲気。

 券売機で

 牛すじカツカレー (1,200円)

のボタンをポチる。

 食券を受付に渡して、番号を呼ばれたら料理を取りに行くシステムだね。

 

 まぁ、特に可もなく不可もなく、レトルトっぽいカレーはそこそこ美味しかったですwww。

 ここまで、5分程度の小休止を何度かしただけで、ほとんど走ってましたね。

 ただまぁ日曜日、しかも3連休の中日ってこともあり、帰りの渋滞が心配だったので、早めに走ってきました。

 だから写真が少ないwww。

 

 なので少し長めの休憩の後、一旦R144に戻ってR146を右折、中軽井沢交差点を左折してR18からK43経由で、碓井軽井沢ICから上信越道に入る。

 そして、関越道高坂SAで解散となりました。

 

 タケノコさんは、職場を転勤になったので、若い新メンバーを獲得してほしいですねwww。

 できれば女子ライダーねwwww。

 

 (ODO 28845km 本日の走行 417.1km)