ディアベルのカスタムを考えてみるwww | ローライダー

 昨日の興奮も冷めやらぬ今日この頃ww。

 最近は天候不順ですねー。

 体調管理には気をつけたいところです。

 

 これからやるのは、お金をレッドバロンに振り込むのと、住民票と印鑑を持って行くこと。

 それと、納車時のカスタマイズの打ち合わせですかね。

 とりあえず、風防スクリーンの取り付けとハンドルバーの移植、電熱ジャケットの電源とバッテリー充電用の配線作業をお願いすることになりますかね。

 それと、グリップヒーターの移植はできるかな。

 あとは、USB電源の設置くらいかな。

 その他のカスタムは、後々考えていきます。

 そういえば、闇ぞうさんから早速

 「フェンダーレスにしないんですか?」

なんて物言いがつきましたよーwww。

 フェンダーレスキットはちょっと高いね。

 でもそういうのは、これからボチボチ考えていきますかね。

 

 でもさ、ディアベルでもMT-09でもそうだったけど、あのリアフェンダー兼用のナンバープレートホルダーっていうの、あれってやっぱカッコ悪いよねwww。

image

 こんなのや

image

こんなのねwwww。

 

 でも、新型ディアベルってナンバープレートの横にウインカーも付いてるから、キットもそれなりにちょっとお高いんだよね。

 んで、新型ディアベルのフェンダーレスのイメージは

 

こんな感じ。

 カッコいいんだけど、コイツの欠点は、ちょっとでも濡れた路面や水溜まりを走ると、まともに背中が汚れちゃうことなんだよね。

 もちろん雨の日なんかには乗らないけどさ、ロングツーリングの時の天気の急変や路面に流れ出る雪解け水や湧き水、雨上がりの水溜まりなんかでも、どんなにスピード落としても背中が濡れちゃうんだわ。

 カッコと実用性のどちらを取るかだね。

 まぁ僕は、カッコ派なんだけどねwww。

 

 あ、そうだ。

 ディアベル1260sの名前どうしようかなwww。

 闇ぞうさんに倣って

 とめお

かなwwww。

 いや、やっぱりとめおは止めておこうかww。

 それにしても、納車までの間ワクワクが止まらないwww。