ローライダー
 どうもこんにちはw。
 金曜日(6月15日)はお休みで、久々に平日ツーリングに行ってみましたww。
 てかまぁ、4時半頃に目が覚めてしまったんで、早朝の涼しいうちに出かけることにしたのです。

 

 ってことで、自宅を出発したのは5:20頃。

 今日は暑くなりそうだったんで、涼しいうちに一路秩父方面にバイクを走らせる。

 自宅からR17(新大宮バイパス)~R463~R254(富士見川越バイパス)~R16~K15(川越日高線)~R299と、前回同様敢えて高速を使わず走る。

 早朝は車も少なくて、実に快適だwww。

 んで

 道の駅 果樹公園あしがくぼ

にて小休止。(7:20)

 いつもバイクがたくさん集まっている道の駅もさすがに平日の早朝はバイクも少ないねwww。

 

 ここから秩父市内に入ってR140(彩甲斐街道)を大滝方面に左折。

 秩父市内を抜けると山間の道に入って行く。

 車もいなくてなかなか良いペースで走れるねwww。

 めっちゃ気持ち良いっすwwww。

 この道を突き当りまで行って右折するとR140(秩父往還)に入り、ループ橋手前で国道から左に逸れると、滝沢ダム下の広場に出るんだ。

 ここは、まぁだだっ広い駐車場があるだけなんだけどさ、周りを山に囲まれて、上を走るループ橋とその奥の滝沢ダムが見えていい雰囲気なんだねコレがww。(8:20)

 急ぐ旅でもないんで、静寂の中しばしの間ボケ~っとする。

 

 そこから雁坂トンネルに向かってさらに走って行く。

 あまりにも気持ち良くて、徐々にペースが上がってくるんだよね。

 ワインディングロードは、中速コーナーが続くんだけど、路面が良いんでついスピードが出ちゃうね。

 ブーツのつま先が路面を擦ってしまい

 「いかんいかん、ペースを落とさねば」

と独り言を呟く。

 ちょっとだけペースダウンして、景色を楽しみながら走る。

 ココまで来ると、気温は22~23℃くらいかな。

 それが、雁坂トンネルに入ると、まるで冷蔵庫の中を走っているみたいに寒くなる。

 急に5℃くらい気温が下がった感じwww。

 トンネルを抜けると料金所があって、二輪車は590円でした。

 なのでこのトンネルは、下界が35℃くらいの猛暑日に来ても寒い思いをするんだよねwww。

 ここから山梨県に入るんだが、予定していたよりもちょっと早かったので

 道の駅 みとみ

に立ち寄ってみる。

 特に何もないんだが、ここでもトイレに入って一服して缶コーヒーを飲みながらボケ~っとしてみるwww。

 まぁ、いつもボケ~っとしているんだがwww。

 

 休憩の後出発。

 そのまま下って甲府市内に入ると、めっちゃ暑くなってるwww。

 やはり盆地だからかな。

 都内よりも暑く感じるねww。

 

 ってことで今回のランチは、甲府市内にある手打ちうどんの

 せんしゅう

というお店です。

 到着したのが、10:40頃。

 外待ちのお客さんはいませんでしたね。

 んで、開店5分前くらいに僕を含めて3人が開店待ち。

 

 11;00になって開店。

 店内に入る時に靴を脱ぐシステムww。

 座敷の席とカウンター席があって、カウンター席には椅子があった。

 早速メニューチェックだ。

 各席にチェックシートが置かれていて、そのシートに選んだメニューを赤ペンでチェックしていく。

 最初にかけつけかを選んでチェック。

 その後メニューからうどんやトッピングをチェックしていく。

 僕が選んだのは

 かけ肉天うどん大盛・肉ダブル・月見 (1,200円)

で、チェックしたシートを店員さんに渡すと番号札を渡されます。

 で、約10分後に番号を呼ばれてうどんを取りに行くシステムだ。

 

 番号を呼ばれて、着丼だ。

 結構なボリュームだねwwww。

 

 いただきまっす!

 

 丼の中から極太うどんを引っ張り出してみるwww。

 いわゆる、吉田うどんだねコレ。

 ゴワゴワワシワシ麵だわさwww。

 でもこれがめっちゃ美味しいんだよね~ww。

 お肉も味染み染みで美味しいし、野菜の天ぷらもパリッとしていて美味しい。

 見た目はかなりボリューミーだと思ったが、大盛なら腹八分目くらいでちょうど良かった。

 

 夢中で食べていたら、あっという間に完食でございます。

 

 ご馳走様でした。

 

 ってことで、ツーリングも後半戦だ。

 甲府からR411(青梅街道)で奥多摩に向かう。

 柳沢峠から標高が上がってのワインディングロードは、めっちゃ涼しくて気持ちが良いわ~。

 ここでもついスロットルを開けすぎてしまうねwww。

 新緑は眩しいくらい輝いているし、清浄な空気感は癒される。

 道の駅 丹波山

で小休止www。

 ここは割とバイクが多かったね。

 

 途中にあった名もなき橋でパチリww。

 

 奥多摩湖畔でトイレ休憩。

 帰りは青梅街道からR299~R16~川越ICから関越道に入って帰宅しました。

 ワインディングロードでの楽しい走りからの美味しいグルメと美しい景色を堪能して、最高のツーリングになりましたwww。

 関東圏のライダーにはお薦めのツーリングコースですね。

 

(ODO 39002km 本日の走行 325.7km 燃費 22.9km/ℓ)