こんにちは!波多野友美(ともみ)です 

片付けのプロを育てるプロです!

忙しい主婦の家事ストレスを片付けで90%減に♡ 

最後まで挫折しない片付け方法をお伝えします!

 

私の趣味の一つにお菓子作りがあります

いままでは、そんなに頻繁に作っていなかったので下の写真のように

蓋つきの無印良品のボックスに入れて、パントリ―の奥の割と高い位置に収納をしていました

image

パントリーの入ってすぐの棚には果実酒を収納していましたが

ガラス飛散防止フィルムを貼ってあるとはいえ

地震の際にはどうなるか想像が出来て怖い感じですガーン

image

 

今回の片付けで果実酒をパントリーの奥の一番下に収納!

地震の時にも落ちたり、倒れたりする心配がなくなりました!

そして、その代わりに、こちらの食器棚には、すべて製菓用品を収納しました

image

実は、外出自粛でお菓子を作る回数が増えて

今までの収納方法では、ストレスを感じていたのですキョロキョロあせる

 

今回、種類や用途別に無印良品のボックスを分けて収納!蓋は買いませんでした!

なんとなく中身が薄く見えているのが私的に気に入っていますチュー

 

(無印良品のボックス中身)

・アイシングクッキー用品

・ミキサーや袋を閉じる機械

・紙の型やカップ

・チョコレート用品やその他

・搾り出し袋や焼き型用敷き紙

image

 

焼き型は100均商品の皿スタンドや蓋立てを使って

種類別に分けて立てる収納にしました

image

 

料理本は、総菜と製菓にそれぞれ無印良品のファイルボックスに2箱づつにわけました

そして更に1軍と2軍に分別!

 

料理本ってカラフルで、並べるとごちゃごちゃしてしまいがちですよね?

普段はこの逆向きでタイトルが見えるように並べていますが

お客様が来るときには、くるっと向きを変えて

タイトルが見えないようにしています

これでスッキリ!照れ

image

 

空間をオシャレにスッキリと見せるコツは。。。

 

ハート見えている色を減らす!

ハート見えている面の凹凸を減らす!

ハート素材をある程度揃える!

ハート色味を統一させる

 

などなど・・・

 

ラベリングも黒のマスキングテープの上に、テプラ―を貼りました

こうする事によって、中身を変えた時にラベリングも剥がしやすいのでストレスなく、ラベリング変更がしやすいです

 

更に便利にするコツは

収納棚の上に空きスペースを作る事です!

image

一度にたくさんの道具を使うのがお菓子作り!

中身を1つ1つ出しながら、それを置くスペースがあると便利になります

 

趣味に使う道具も、収納を便利にする事で

更にストレス無く、楽しむ事ができます

ストレス無く道具が使える事で、趣味の時間も多くなり

腕もぐんぐん上がりますね(多分ww)

 

 

『暮らしのおくすり』

『暮らしのおくすり』波多野友美ってどんな人?
片付け苦手な汚部屋住人だった私がどうやって片付けが得意で好きになり、仕事にしたのか?
何をしてくれるの?連絡先は?
所有資格・メニュー・料金などは「暮らしのおくすり公式サイト」でご確認頂けます。


▼公式Facebookページ
片付け知識・掃除のコツ・開催講座情報など役立つ情報満載です!
→Facebookを見る

▼公式Instagram
お客様宅のビフォーアフター・開催講座情報・片付け知識など、ここでしか見れない情報もたっぷりと配信中!
→Instagramを見る

▼Hamazoブログ

はまぞうブログでは知識に密着した情報を配信中!
覗いてみてください。

 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます

素敵な1日をおすごしくださいませ照れラブラブ