台北 3日目 | 肺腺がん、時々は乳がん記録

肺腺がん、時々は乳がん記録

1970年生まれ、女性、肺腺がん(2014年3月胸膜播種のためステージ4告知)、ALK陽性。ついでに2015年2月原発性乳がん(粘液癌)の温存手術もし、複合がん認定。病気になっても、病人にならないを目指しています。

昨日、北投温泉の公衆浴場で助けてくれたサイさんと9時にMRTの駅で待ち合わせ。

日本には日本語学校と専門学校で4年ほど住んでいたらしく、日本語はぺらぺら。

一人でぶらりとやってきた私を助けてくれて本当にありがたいです。


まずは淡水という台北市を流れる川の河口近くのエリア。

MRTの駅の近くで自転車を借りてサイクリング!

気候はすっかり初夏で、川から流れる風が心地いいです。

冬だと思って帽子も日傘ももって来なかったことを後悔。


レトロな建物(外国人居留区だった名残?)やローカルフードを楽しみ、先端の橋のところまで行って往復しました。途中、パーコーごはんの美味しい行列レストランでランチ。


サイさんのお勧めのお店で、パイナップルケーキ、煮卵、月餅などを購入。

台湾のパイナップルケーキは、パイナップルの甘酸っぱさがいいですね。


次に私がどうしても食べたかったマンゴーのかき氷を目指して東門へ。

サイさんが進めるスムージーハウスにゴー!!!

やっぱり行列。でもマンゴー好きなら行列して食べる価値あると思います。

写真とり忘れたのでタベログから拝借。



ここで、お子さんの帰宅時間がせまるサイさんとはお別れ。

サイさんは、年齢は私より二つ下。高校生、中学生、小学生の子供が3人。

旦那様は数年前に病気で他界したらしく(!)、実の両親の家の近くに住んでいるようです。

5人兄弟の全員がアメリカ、オーストラリア、日本等に留学しているくらいの実家なので、働かずにやっていけるようですが、それでもすごいママさんです。とてもポジティブですし、見習わなきゃ。

次回来た時は、家に泊まってと言ってくれました。サイさん、ありがとう!!!!


その後、また一人に戻って、龍山寺へ。

たくさんの真剣に祈る人!

私もその一人。


お寺を出たら、近くで夜市が開かれていていました。

早速、散策。台湾の外食文化はすごいですね。安くて、おいしい。

{F088D95F-118D-48A5-B05E-5AF7EAF5B20D}


新鮮そうな海産物も並んでいたのですが、どう注文するか分からず結局お肉。

マレーシアのバクテーみたいな、スペアリブの薬膳スープ煮込みを食べました。


本当は食後すぐはやめた方がいいようですが、ホテルの近くには足裏マッサージ屋さんがないので、近くで受けて帰りました。安かったし。


ホテルに帰ったら8時過ぎ。のんびーりお風呂入って、就寝。