「夫が何もしてくれない」避けるには 


夫がいるだけいいのかなーとか。
思っちゃう。
いてくれたらいたで大変だと思うけど。


でもこちらのコメント欄にもあるように
実際遺伝とかあるとおもうし。。。

>何でもかんでも病名を付けるべきでない・昔は変わった子程度で済んでた、
>などもよく見聞きしますが、ならその子達は今現在何の不自由も感じずに生きて
>いるのか?今まで生きてきたのか?と思います。病名を知り周囲はどうアプロー
>チするべきかを分かった方が、本人も周りの人間もその後の人生が生きやすくな
>ると思います。

>父親と子どもが発達障害でも、その当事者は困ってない、
>困るのは母親だったり接している人。父親は無関心に見えるけど、
>実は本当に違和感に気づいてなかったりする。


等のコメントがあるけど
本当にそうだと思う。

当事者は全く困ってないんだよね。

調停だろうが別居だろうが
子供と会えなかろうが。
フリーダムだもんね。

こっちが療育だの
ディを探して訪問してても
なんにも知らない。
本当に孤独だと思う。

昨日も保育園でSちゃんから
「Qooちゃんのパパっていないの?」
この手の質問よく受けるけど

本当にキツイ。

「兄弟いないの?」もキツイ。


でもQooは知らないところで
もっとキツイ質問受けてるのかもしれない。




罪悪感で胸が潰れそうだよ。

反射的に「いるよ」と答えてしまって。
いない訳じゃない。
苦しい心の中の言い訳だ。


そのあとに
「Qooのママいるって言ってたよ」
って言われたらどうしよう。


だったら連れてきてって
言われたらどうしよう。

運動会見に来てって
言われたらどうしよう。

当たり前のことなのに
当り前じゃない。

本当にキツイ。

どんなに謝っても赦されないよね。

もしも結婚する前に
夫の親からこの子は発達障害なの。
苦労すると具体的に聞いてたら
どうしてたのかな。

そしたら私も親なんだから
Qooが結婚したいと言われたら
相手の子に伝えた方がいいのかとか
頭をよぎる。

Qooが、いつか仮にそういう日が来たら
自分の苦手なことや特性を
きちんと理解して人に伝えられたらいいな

そしてそれを受け入れてくれて
一緒に成長できる人だといいな

自分はこうで変わる気はなくて
それを、知って結婚したんだろ?
という夫のような態度は
絶対ダメだと思う。。。

すべてを知る訳じゃないよ。。。

まさか税金も払ってないとか
結婚前に税金払ってますよね?とか
確認しないし。。。
 
でもあり得ないけど
次になにかあったら

法律に対してどう思うか
労働に対してどう思うか
納税に対してどう思うか

きちんと聞かないとだめなんだと
自覚しました
→もう終わってる⤵️