「あまのじゃくな心の内面を受け入れていくには!?」(メルマガ通信Vol.369) | 人生にキッカケを与えるメンタルコーチング 認知科学に基づくマインドデザインの秘訣

人生にキッカケを与えるメンタルコーチング 認知科学に基づくマインドデザインの秘訣

ネガティブやモヤモヤを解消することで、心の豊かさや創造性を生み出すマインドデザインを提唱。本来のあなたの持つ魅力を引き出すための、マインドの使い方の秘訣をお伝えしています。

Vol.369のメルマガを配信しました!

Vol.369のテーマは、あまのじゃくな心の内面を受け入れていくには!?です。

マインドセットにおいては
何かを欲しがるほど
逆に離れてしまうというパラドクスがあります。

私はこうなりたい!と願うということは
まだ自分がその願いを叶えることが出来ていないことを
心の中で認めてしまっている状態です。

そんなマインドセットの状態で
ポジティブなアファメーションをしているつもりが
実際には、逆効果になってしまいます。

例えば、苦手なあの人から離れたい、、と思い続けるのも
セルフトークとしては、逆効果になってしまいます。

自分主体でものごとを考えているときには
逆に不安を膨らませてしまいます。

苦手な人を意識しすぎてしまうのは
心のどこかに嫌われたら、どうしよう、という
気持ちがあるかもしれません。

自分の周りにたくさん人がいてくれるよりも
自分のことをきっちり理解してくれる人が
1人いるほうが、心の支えにもなってくれるものです。

自分1人ではなく
誰かと繋がっていないと安心出来ない、というのも
将来への漠然とした不安にも繋がっています。

理解出来る関係にある人どうしの繋がりには
孤独を知るもの同士だから、分かりあえるものがあります。

そこで、1番の理解者は誰になるのでしょうか!?

気持ちがブレそうになるからこそ
まずは自分の良い理解者である必要があります。

あなたがまずは自分にとっての
ドリームサポーターであること。

最初の認識が変わることによって
自然とセルフトークも変わり出していくものです。



8月のセッションについては
メルマガでのご案内となります。
詳細はメルマガにご登録のうえ、ご確認ください。

今月でゼロから始めるトランスシリーズは最終章となります!
(ゼロから始めるシリーズは、単発での受講も可能です)

詳細については、メルマガでご案内しています!

★メルマガのご登録はこちらから★
(これまで350通を超える有料セミナー内容をメルマガで無料で配信しています!)

★お知らせ★

マインドデザインの基礎編となる
エントリーコースとなる
オンラインセッションコースの詳細はこちら
 
抽象度とエフィカシーを短期間で高める
縁起覚醒スクールはメルマガ経由で募集中です!
(2日間集中での対面コースと1ヶ月サポートのオンラインコースがあります)
 
テイラメイドでの個人セッションについても
メルマガ経由での受付とさせていただいております。

★マインドデザイン実践術の電子書籍も発売中です!★

マインドデザインの基本にある
マインドセット、行動術、学習法のコツとなる
知識と理論をメインに解説しています。
(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
詳細はこちら