今年も、とうとうこの季節。

クラブ選手権予選がやってきました。



今年は本戦が7月末

いつもより早いという事で

予選が1ヶ月以上早い!


3月中旬に久々にラケット握って練習🏓






1年に一度、


大人だからこそ本気になれて

学生だからこそ無茶できる



最高の時間




たぶん

人生で本気で頑張れる事やタイミングって

なかなか無い


大体そーゆーのは

過ぎてから気づく、、

何度あの時って思ったことか、


だからこそ

気づけた「今」頑張りたい



そして、なんとタイミングの良いことに

4月は実習がお休み!授業でした!

🔥空きコマや休みの日も!🔥



やるしかない!!


3/18〜4/28

約40日


がんばろう!




3月末ごろ

そろそろエントリー


チームどうする


自分的にドキドキ

aチーム当落線上なので


すると

エースが

「自分bで出るわ」


難しいけど去年のこと色々考えた結果のようです


僕的には分かるけど

かなり複雑でした

圧倒的戦力を押し出して僕が入っても、

色々考えたけど


決まったからには

「勝つために」



平日授業空きコマ

土日フル活用


いろんな高校や大学

平日休みの社会人に

助けてもらって


考えて練習!


39回


さあ、本番






大体4チームの強さが四つ巴

初戦から決勝まで全チームあたる


午後、試合時間が近づくと

ピリッとする雰囲気


後はやってきた事をするだけ!



結果は初戦負け

チームは0-2負けであっちに傾いた流れから

ギガントかっちが流れを引き戻して、

5番も0-2負けから粘って取り返して

4番もあと1点までいったり

凄かった、熱かった

やっぱり団体戦ってすごい楽しいし、チームって感じだなって思いました。




まあ、そんな事より

感じる事多過ぎた。


不甲斐ない。


悔しい


「努力の方向が違うとそれは努力じゃ無いよ


たしかに、そりゃそうや

どんなに考えてやっても

考え方が違えば意味ないって

言われてすごく刺さりました。


チームのメンバーは

この1ヶ月

急な出張だったり県外職だったり新婚だったり

片手で数えるくらいしか出来てない中

調子を持ってきて


ああ、


この1年手札増やすことを頑張ったつもりだったけど


手札は増やしても

全部は使う必要なくて

効果的なものを使う必要があって


試合中のアドバイスで

「声や気合いや」

しか言われないことが情けない



試合前日の練習での

練習の仕方内容

ここも思うところあったらしいけど、

練習できてない自分が、

練習頑張ってる僕に言うのは違うと思って

言わなかったり


自分に悔しさと情けなさ

申し訳なさが

残る大会でした。



ここから1年間また時間が空くので


・足の運び方

・手札の使い方

・本番での力の出し方

・考え方


ここをみんなに教えてもらいながら

勉強していきたいと思います。


なかなかもっと深い内容も話し合ったけど、

うまく書ききれなかったので

来年の結果に期待で😌




ではまた!👋

明日は楽しもー!