中国茶 | 今日も笑顔で ☆心に夢を☆

今日も笑顔で ☆心に夢を☆

いつも笑顔で一日が終われたらいいな

先日 中国茶と中華料理のコラボイベントに 参加してきました。

 

日本茶 や 紅茶 は 身近な存在ですが

 

中国茶~  日頃 接してないので どんな感じか ちょっとドキドキしました。 (^^ゞ

 

場所は  宮崎観光ホテル  広東料理 蓮花

 

こちらの 美味しいお料理に合わせて 中国茶をいただきます。

 

講師は 宮崎美老園 久保さん。

 

 

中国茶~  緑茶 白茶 黄茶 青茶 紅茶 黒茶

 

大きく分けると こんなに種類が!

 

中国茶って 日本茶とは別物と 勘違いしてましたが

 

つながっていて そして かなり奥深い・・・

 

そして 種類によって 味 香りも違い、お料理と上手に合わせると相乗効果。

 

おおまかなお話のあと、

 

まずは お茶の入れ方。

 

                  玖瑰茶(メイクイ茶)

                  ハマナスの花 と 烏龍茶 のブレンド

 

茶器を 熱湯で 温めて お湯を捨て

 

細長い方へ お茶を注ぎます。

 

口が広い方を上からかぶせ ひっくり返したのが 一番下。

 

細長い方で 香りを楽しんでから お茶をいただきます。 (^_^)

 

 

お料理に合わせて 美老園さんが お茶をセレクト。

 

 

お料理  どれもすごく美味しくて・・・ ニコニコ

 

特に お気に入りだったのが 海老のマンゴーマヨネーズソース

 

立派な海老と ソースがとても美味しかったです。

 

お料理ごとに セレクトされた中国茶

 

色 味 香り  初心者ながら いろいろ楽しませていただきました。ニコニコ

 

 

最初の 花茶(メイクイ茶)とは別に

 

カーネーションの工芸茶も デモンストレーションで 見せていただきました。

 

お茶の中で キレイに花がさいています。

 

今回の お茶の中で 私のお気に入りは

 

別名 東方美人、オリエンタルビューティーとも呼ばれる 

 

香檳烏龍茶 シャンピンウーロンチャ ラブラブ

 

デザート用に 氷と一緒にグラスに注がれた物は

 

本当に 見た目がシャンパンのようで 素敵音譜

 

                               

                                           画像はお借りしています。

                            ワインのユチョン君だけど~ 乾杯 シャンパン てへぺろ

 

 

休日の贅沢なランチ、美味しい中国茶で リッチなひとときでした。