最後に追記しました



一人ひとりに


魂の歴史や

タイミングがあり



たんに

いまのわたしの

素直な書き留めなのでw



そもブログって


日記のようなものを

公開してるだけなので



(一応いま検索してみました。

ブログ は、World Wide Web上のウェブページに覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ をブログ(Blog)と略称する)



おお~

そんな意味なんだほんわか


日記に

限定はされておらんらしいwが


覚え書きだから

似たようなものだな

っていうことで爆笑



あしからず 


ご了承のほど

ごらんいたたきますと


幸いでございますほんわか飛び出すハート



(どなたかの

参考材料になればと

公開してるだけなので


万人に役立つとはそも

想っていないためニコニコ


ご興味のないかたは

スルーしていただき


それぞれが

素敵なオリジナルに

発酵熟成してゆくために


お互いに循環しあって

ゆけますようにと

祈りますほんわか)



じぶんをいたわり


ねぎらい


癒すって



どういうことなんだろう?って


自問してみる。




すぐ浮かんでくる


表面的なこととしては



自分にご褒美とかいって指差し



美味しいものを食べるとか


カフェに行って

ゆったりするとか


温泉にいってのんびりするとか


シンプルに

なにもせず

ぼぉっ~とするとか



そんなことが


パッと出てくるけれどキョロキョロ




そういう行動自体より



行動以前の 気持ち


ハートこそが 大切な気がして



さらに自問してみる。




表面的な癒しじゃなく


深い癒しになることって



深いところの自分を感じて



寄り添い


ねぎらい


いたわることじゃないかなと。




深いところのわたしって?




普段の

表面的なわたしではない部分に


意識的になり



アクセスし 


感じてみることじゃない?と



行動じゃない と


ハッとするのでしたびっくり




意識のなかですることだ、と。




つい無意識に



自分を癒すっていうと



ソッコー

行動したくなるけれど




いやいや違うぞ とびっくり



意識のなかで


深い癒しは

行うことなのだと



ハッとした


夜なのでした




じぶんの意識のなかに


深く

おし籠めてしまっていた



癒されていない部分に



寄り添い



いたわり


ねぎらうことが




表面的なことじゃない



深い癒しになるのだな




まずは


意識の海に



ゆったり沈潜していける



ひとりの静かな時間が


必要で



そこにすべてが



あるんだなぁと。




おトイレの水仙



オウチにいてもできるし


何処でもできるけど



ひとりになって

内向きになれないと


起こってゆかんことだから。



静かに

内向きに

なっていけるなら


何処でもよくもあるねw



深いところに 向き合っていく


やり方だって



いろいろあるし



ひとつだけに決めつけず


思い込まずに



いろいろやってみたら



じぶんに馴染むものが


消去法で

自然に残ってゆくし



日替わりでもいいんだしほんわか




てゆうか


やっぱり

マニュアルじゃないんだよね



テクニックは


心がそこに伴ってあれば

生きてくるけど



心がないときに使うと


害にさえ

なるものなんだなぁと感じますキョロキョロ



(マニュアルで

一通りやったことで

やった気になってしまって

スルーになったりしやすい。


自分を愛することが

マニュアルで終わることの

わけがなくw


入り口とか

キッカケとか

とっかかりには

なるかもたけどキョロキョロ)



じぶんを受け入れたい

わかりたい

癒したい

愛したい

救いたいとかいう


自分自身に寄り添う気持ち 



そんな心



自分への愛が


真に起これば



自然とその心が


導いてくれることだから。




いろんな角度からの


参考材料をいただいて



あーだこーだと


試行錯誤してたら



自然に


取捨選択されてゆき


熟成され



オリジナルになってく。




お付き合いを


ありがとうございました




★朝追記★



下娘を送り出し

(今日は一限から授業で早い)


夕飯用のミートソースを

支度しだし


一段落ついて。



そもそもですが


自分を癒す、っていう

必要性自体に


なかなか気づけなくて




てゆうか

 

は?

自分を癒す?


そんなことばっか

言ってらんないわよ凝視



やるべきこととか

 

あとなにより

外向きになってると


なにかすることとか

結果を出すことこそ


優先すべきことのように

思っていたから



癒すだと?


それも自分をだと?


そんなんやってたら

終わらんし


きりがないダロウに


なんでそんなことを

優先しなきゃならんのだ?



ひたすらに


焦ってたよなぁと


外向きになってたときは、と

おもうのです。



いろんな出逢いのなかで


そういう

自分を癒すことをうたった


インナーチャイルド系

というか



そんなアピールを

なさっておられた 


出逢いもあって



でもその角度でやってみて


これ、きりがない!と絶望


自分を癒すって


囚われに

なってしまうのでは?と


手放したこともあって



なによりも

そういうアピールを

なさっていたかたをみていて



自分を癒した、というお話だけど


キョロキョロはてなマークはてなマークはてなマーク


癒した、と仰ってるけど


ほんとに

癒されてるの?真顔

行いを拝見していて

疑問におもったりもして



自分を癒すって


自己満足に

なりやすいみたいだなと


しらけてしまったりもあり




今おもえばですが



それらの皆様は


すべて

ビジネスモードであられたので



どーしたって


ビジネスとして

自己価値として


お金に変えようとする手前



純粋さにおいて


おおいに

欠落してゆかれたのダロウなと。



自分を癒すということを

(インナーチャイルドでもある)


貶めてしまうような

アピールを



結果的には

わたしに与えて下さってた

のだなぁという


理解になりますが



(ここは

そうハッキリと表現したい。

一番大切なことで

そこをじぶんで

探究することこそ

真のオリジナルへの

入り口だから。)



でもね


ほんとうに純粋に



自分のすべてを受け入れ


愛そうとなると



自分の痛みを癒すことは


とても大切なことで



自然に

無視できなくなるし


第一にしたくなる


そんな自然なことなのだと



今は わかるように


なれたので指差しキラキラ



いろんな変遷を経て


こんなふうにおもう

わたしになりましたと指差し



こうして言葉にして伝え


誰かのお役にたてたなら



嬉しいんだけどwと


おもいながら



書いておりますほんわか飛び出すハート



ミートソースつくってたら

お腹がすいてきたw


食べちゃおうかなグラサン



早すぎるランチw



必要な

タイミングのかたに


この話が届きますようにおやすみ飛び出すハート




食べかけたのをやめてw

パチリニコニコ

わかめやらエノキやら入った

ミートソース


豆パスタなので

ゆで汁も美味しく

いただけるので

九条ネギスープに。

豆パスタの茹で汁スープ

美味しいんですおねがい



もうすぐ発売ベル


十年ぶりの

kan.さんの新刊