このところ


恋い焦がれるように

行きたくて
たまらなくなってた

大山に


まずは

大山阿夫利神社の
下社だけでも、と

ご挨拶にほんわか


前回は
プレ大山で



大山には行かず
帰ったので

今回初めて🔰

大山に足を踏み入れました。


開校記念日で休みだけど

夕方からバイトがある
下娘 と一緒に

休みでいるから
一人で行くと恨まれるから
一緒に行く流れになり

伺いました。


小雨降る中

まずは家から
駅までウォーキンググラサン

(およそ45分しっぽフリフリ)


大國魂神社の境内を
突っ切るので

いってきま~す!と
ご挨拶立ち上がる


「雨降り山」とも呼ばれる
大山も雨。


無理して
歩いて登るのはやめ

(娘、夕方からバイトだし)


ケーブルカーで
大山中腹にある 

大山阿夫利神社 下社へ。


~上記リンクより一部抜粋~

大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は、今から二千二百余年以前の人皇第十代崇神天皇の御代に創建されたと伝えられている式内社でございます。 古くから相模国は許より関東総鎮護の霊山としてご崇敬を集めて参りました。海抜一二五二米の山頂からは、祭祀に使われたと思われる縄文土器が出土しており、当山の歴史の古さを物語っております。


頂上の本社までの
登山道の入り口が

下社の横にありましたが


なんかもう

そこから
次元が切り替わるように

感じましたびっくり


ほんと、ご神域であり

神を感じるお山。


今日は
頂上の本社まで行けないけど泣き笑い

絶対また来ます!と

下社で祈りました。


下娘が夕方から
バイトなので

トンボ返りで
ケーブルカーで下山し


東海大学前駅に立ち寄り


美味しくて
良心的なお値段で

東海大生と
地元のかたの
胃袋とハートを
わしづかみにしてる

「広島スタイル
お好み焼きくじら」さんへ。

(ホームページとか
ないみたいだけど
マップには出てます
高評価ついてます指差し)



ご主人の職人技の
無駄のない動きと

奥様との阿吽の呼吸のような
連携プレーに感動し

美味しいねを連呼し

お腹ポンポンになりました。



大山、大好きだ~!

あのご神域に
包まれにまた来ます。


今度は
◯田家お山倶楽部とは別に
一人で来たいグラサン


境内に
カフェもあったしね

そこで
一人ゆっくりしたい~


お山と
もっと行き交いたい立ち上がる


娘がいるとダメ爆笑
一人で来ないと
お山のスピリットと
こころゆくまで
交流できん絶望


娘がいると

食べ歩きに
なってしまうんだよねぇ泣き笑い


LOVE大山。

実際行ってみたら

もっと
惚れ込んでしまったラブ


大山は

富士山の女神
コノハナサクヤヒメの父神

オオヤマツミノカミが
主祭神であり


昔は
大山と富士山は
ワンセット扱いで
詣でたのだとか。

富士山詣らば
大山詣れ、とか
いってね指差し


大山に通いつめそうおねがい

惹かれまくります


今日もお付き合いを
ありがとうございました。