地域活動が特に大好きです!

昨日は寿大学の皆様

(いわゆる高齢者の方々)


子供も大人も

悪くなってからではなく、

悪くなる前に出逢いたいのです!


未病とかケアとかいうアレですよ


もっともっと前に

「心の在り方/考え方」

心の未病?ここなんだよーと叫んでる日々


最初は心ここに在らずの人も

30分もすると

全員前のめりです。

なぜなら私が話したいことではなく

あなたたちが聞きたいことを

30分くらいするとわかってくるので

急に講座を受けるという受け身から

能動的な心境に変わるのでしょうね。

自分ごとになってくるわけです!


講座をしたいわけでも

登壇したいわけでもなく

《伝えたい、知ってほしい、幸せでいてほしい》

これだけなので

その手段が講座とか講演会となってるだけ


この気持ちが伝わった瞬間と相まって

会場の空気が一気に集中して

その場を大笑いで健康になる目的のために

団結していきます。


認知症についても

病気についても

テーマは実はそこじゃなくて

結局のところ「自分の脳や心」が

どう反応しているかを

自分が知る


「自分」とか「家族」を

トコトン分析する力を子供時代から

つけておくと


思春期や成人した後も

「自分の道をよりよくするために考え選択する」

という習慣と能力が備わるな、と実感してます、


途中から、自己解放が進むのは実は冷静だったはずの

お父さんたちです。


まぁ、これは一定の法則があるのですが

(ここでは割愛しますが)


場の空気が盛り上がってると女性脳の人たちは

それだけで楽しくのまれていきますが、


男性脳は場の空気だけではだめで

《自分にとってどんなメリットがあるか分かった時》

これが訪れた瞬間から劇的に反応が変わり

想定外の、はっちゃけぶりを披露しまくってくれます。





主催者さんが、

「講座で2時間もずっと笑い声が聞こえてくるなんて

なかなかないですよ。聞いてるだけで幸せな気持ちになります。今年初の講座が大笑いでスタートできて、大満足で皆さん帰っていくのが嬉しいです!今年一年良い年になりそうです!」


そんなご感想いただきました。


その場にいない人さえも幸せな気分にできる

これは「笑いの魔法」です。

(科学だけどね笑笑)


無理した笑いではなく

その人らしくなんの引っかかりもなく

心から笑ってしまう状態が習慣として備わる


そんな意識がある人

そんな人間関係を作る能力

自分の道を自分で切り開くのは子供だけではなく

高齢者でもできるということを


伝え続けていきたいですし

勉強させてもらいながら私も年を重ねていきたいです。




#笑い魂

#笑い 

#認知症ケア 

#未病

#心の未病 

#考え方一つ

#人生をプロデュースする