今週もレッスン終了しました。
みんな、それぞれに頑張っています。
中でも4年生の二人は難しい曲に入ったところですが、基本がきちんとできているので優等生です。

なかなか練習時間もとれないし、あまり要領の良くない3年生、最初はガタガタでも、ここで繰り返し練習することで、ちゃんと曲になります。
何度も何度も私に弾かされてもイヤなかおひとつせずに全力投球です。
おうちでもう少し練習できるといいんだけどね…

 先週、付点四分音符に泣かされた双子ちゃん。
しっかりおうちで練習してムラサキタンタンといいながらリズムにのって、ロンドン橋と、かたつむりを上手に弾けました。
リズムは大きくなったら自然と理解できるもの。
ムラサキタンタンで今はいいと想いました。年長さんに四分音符に点がくっついて、なんて理解できない。
リズムに言葉をのせると理解しやすいですね。
もちろんずっとそれでは、困りますが…
できないと悔しくて泣く、これは困ります。
この先もっともっと難しくなっていきます。
その度に泣いてたら、いくらなみだがあっても足りないよ、とちょっとだけお説教。でもすぐ立ち直り音符カードやりた〜い、と切り替えが上手にできるようになりました。

 新しくはいった2年生は胃腸風邪がなかなか治らなくて、病院で機能性胃腸炎、ストレスからくるものと診断されて、ピアノも一旦休止ということでホントに残念。
早く元気になってまた来てくれるのを待っています。
 ということであっという間の1週間でした。
いろんな子がいます。
その子に合わせて指導しています。
わからないことはわかるまで、弾けない箇所はどうしたら弾けるか一緒に考えます。
古いマンションでしかも小さな部屋。ハイブリッドとクラビノーバでのレッスン。発表会もございません。でも真剣に子供さんに向き合い、親切、丁寧、明るく元気にをモットーに日々頑張っています。
興味を持たれた方はご連絡くださいね。