今、ブログを書こうとしていたら、背後でピーピーと音が…そう、お鍋をかけっぱなしで、テーブルに座ったので、ガスコンロが、もう焦げます!と親切に自動で火を消してくれた音でした。ひぇ~、と見に行ったらお肉が焦げる寸前でした。賢いコンロに感謝。
弱火にしといたので、大丈夫と思った私がバカでした。
 このように、食べることの大好きな夫のために食事を作っています。
夫はリタイアしたけど主婦に定年はありません。
考えてみると、結婚してから、いろんなことの犠牲になって、ピアノ教室なんか開くことはもう出来ないと諦めていた自分がいます。
3人の子供を育てるだけで精一杯でした。それぞれの学校や子供会、自治会の役員が、毎年廻ってくる。PTAの副会長が、くじ引きで、あたった年は煩雑な用事と人間関係でノイローゼになりそうでした。
 男の子二人が思春期の時は、半端ない反抗にどうしたらいいかわからない状態。
そんなこんなで子供達が巣立った時は、還暦前になっていました。
 やっとこさ自分の時間が、少しとれる。やりたくて、出来なかった事をしようと思い、ピアノ教室を再開しましたが、先に書いたように、夫の食事を作る時間は確保しなければならないという縛りがまだあり、昔みたいに、たくさんの子供達と楽しい時間を過ごすことは要領の悪いわたしには無理で…
悲しいですが、少人数の小さなピアノ教室を開くのがやっとです。
 他の先生方のブログにはこんなばあちゃんの愚痴みたいなことは書いてありません。現役の主婦で育児もしながら、フルに教室をされているお母さん先生、きっと要領がいいし、頼れる実家も近くにあるのかな…
羨ましいです。

 ブランクはありますが、たくさんの子供達を教えてました。音校の友達にも背中を押してもらい、また教えることになりました。
年はとっていますが、その分いろんな苦労や社会経験もつんでいます。
今は7人の生徒さんが来てくれていますが、一生懸命教えさせていただいてます。あと3人で、10人になり、おさらい会もできます。火曜日木曜日4時、日曜日3時以後空いています。
のんびり、ボチボチやってる気楽な部屋です。
ごちゃごちゃ書きましたが
要はあと3人空いてまっせ~ということです。
都合の良い方はばあちゃんちに行くつもりで、気軽にお越しください。

 すいませんね〜、愚痴の部分は読み飛ばしてください。って言うんなら最初から書くな~!と言われそうですね。